1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

同窓会急増に見る現代人の心理模様

JIJICO / 2014年11月15日 12時0分

写真

同窓会急増に見る現代人の心理模様

東日本大震災の発生後、小中学校や高校時代の同窓会の開催が急増

最近、「同窓会」に参加しましたか?東日本大震災の発生後、小中学校や高校時代の同窓会の開催が増えています。東北の被災地では、震災前と比べて開催件数が1.5倍に達するホテルがあるほか、全国展開する同窓会代行業者では取り扱いが倍以上になったケースがあるようです。高齢層のみならず、若い世代による企画も目立ち、震災を機に旧交を温めようと、その機運は世代を超えて高まっているのです。

「同級生に会うと、すぐ昔に戻れる。元気をもらえた」と笑顔で話す人や「今、同窓会をしなければ、生きて会えないかもしれない」といった思いを語る人もいるようです。なぜ、今、同窓会が増えているのでしょう。

震災を経験したことで、人々は「命」の限りを意識し始めた

トルストイの著書「人は何で生きるのか」にもあるように、人間は、いつ「死」が訪れるのか、それは誰にもわかりません。よって、今の自分に本当に何が必要なのかがわからないのです。来年、死期が訪れるとしても、ローンを組んで新築一戸建てを建てる人もいるでしょうし、遺産を巡って兄弟と骨肉の争いをしている人もいるでしょう。もしくは失恋で途方に暮れている人もいると思います。

現代は、文明が発達し、世の中は刺激と楽しみに溢れています。さらに、日本は長寿大国です。きっと戦後までの日本と比べて、「命」の限りを意識することに対して疎くなっているのでしょう。だからこそ「侍」や「大戦中の兵士」に対して、「美」を感じるのかもしれません。失うものが多かった先の東日本大震災を経験したことで、人々は「命」の尊さを認識し直したのではないでしょうか。

「立場」が付く前の「素の自分」を知っている人の尊さ

また、人間には、自己肯定欲求という欲求が存在します。褒められたい、認めてほしいという欲求です。褒め言葉もそうですが、「自分を知ってくれている」ということも、自己肯定欲求を満たすことになります。

人は、自分を知ってほしいのです。SNSが活発な日本では、レストランで食べ物の写真を撮ってはアップしたり、「○○なう」と自分の居場所を知らせたりします。大人になると、親であることや役職など様々な「立場」が付いて、「素の自分」を知る人は少なくなっていきます。ところが旧友はどうでしょう。「立場」が付く前の自分を知ってくれています。

命の尊さを知り、自分を知る人の尊さを知ったことから、「同窓会」という場を現代人は求めているのかもしれません。

(青柳 雅也/心理カウンセラー)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください