教員免許更新制、効果に疑問の実態
JIJICO / 2015年1月6日 13時0分
教員免許更新制、効果に疑問の実態
更新期限を迎えた教員のうち失効によって退職したのは14人だけ
教員のスキルアップや意識改革のために2009年4月より導入された教員免許更新制。教員免許状に一律10年間の有効期限をつけ、現職は期限前に更新講習を受講・修了しないと失効してしまいます。
導入から6年を目前にした実態を見てみると、2014(平成26)年3月末に免許更新期限を迎えた教員94,118人のうち、自主退職者を除けば、免許失効によって退職した教員は14人だけ。実施当初から100人前後の免許失効者は出ていますが、ほとんどは「うっかり」して更新できなかったのが原因で、退職者は自主退職者を含めて2~3割程度にとどまっています。
そもそも、教員の不祥事の増加や指導レベルの低下などの教育現場における教員の諸問題の改革を目的とする制度と思われがちですが、実質は不適格教員や指導力不足教員を排除するものではなく、あくまでも現職教員の指導力などのリニューアルを図るのが目的です。したがって、世間が期待している教育現場の立て直し、刷新からは遠く離れたものといえるでしょう。
教育に熱心な先生ほど「うっかり失効」の可能性が高くなる
ただし、この制度が、世間が願うような、教育の質の向上、教師のモラルアップに機能すれば、かえって教育現場にさらなる負担をかけることになるかもしれません。更新対象年齢になると、更新講習を受講しなければ教壇に立つことができなくなるこの制度。子どもの教育に熱心な先生ほど、時間の調整がきかず更新講習を受講できずに、「うっかり失効」の可能性が高くなるでしょう。
また、いざ非常勤講師を採用しようとしても、免許を更新していなかったために採用できないケースも想定され、直接・間接的に教育現場、特に子どもたちの授業そのものにマイナスの影響を与えることも起こりえます。
文科省も「なんとかしなければ」と危機感は以前から抱いているようですが、教員も「先生」という立ち位置から「労働者」になっている昨今、制度を表面的に見直すのではなく、根本的な教育改革に本気で取り組まないと、教育をする側も教育を受ける側もいつまでも我慢を強いられることになるかもしれません。
(栢原 義則/進学塾塾長)
この記事に関連するニュース
-
「マイナ免許証」って一体何ですか? 無いと「置いてけぼり」にされますか? まだ何も理解できてないのですが、結局どれだけ「得」するんでしょうか。
くるまのニュース / 2025年2月2日 17時10分
-
3月交付の「マイナ保険証」で何が変わる? メリットと注意点を解説
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月23日 10時40分
-
なぜ突然…「ゴールド免許」剥奪? 無事故無違反でも「ブルー免許」格下げの理由は? 本当に「忘れちゃいけないコト」とは
くるまのニュース / 2025年1月21日 8時10分
-
どんなにヤバい医者でも一生医者でいられる…それでも医師免許を「更新制」にしてはいけないワケ
プレジデントオンライン / 2025年1月11日 18時15分
-
2025年3月から「マイナ免許証」が運用開始!「ゴールド免許」を持ってるけど、切り替えるメリットはある? なくしたら1ヶ月くらい運転できないの?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月8日 2時30分
ランキング
-
1長崎原爆の無縁死没者名簿に1字違いの親族の名前「まさか」…遺族の問い合わせで身元判明
読売新聞 / 2025年2月5日 15時32分
-
2日本海側で大雪、交通機関に乱れ 富山では車の立ち往生発生
毎日新聞 / 2025年2月5日 18時17分
-
3【速報】”画期的な判決”が確定 交通事故死した聴覚障害の女の子に「健常者と同額」の逸失利益を認めた大阪高裁 双方上告せず
MBSニュース / 2025年2月5日 14時10分
-
4ダイタク・吉本大さんと9番街レトロ・なかむら★しゅんさんがオンラインカジノで賭博の疑い 警視庁が事情聴取
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 20時44分
-
5八潮道路陥没の復旧工事、埼玉県補正予算案に40億円…再発防止へ下水道局定員を10人増
読売新聞 / 2025年2月5日 12時12分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください