話題の「1日1食」がもたらす効果とリスク
JIJICO / 2015年5月28日 18時0分
話題の「1日1食」がもたらす効果とリスク
1日1食がダイエットにつながる仕組み
「1日1食」が体にも良いといわれて、一般の人にもずいぶんと浸透してきたように思います。
まず、3回の食事に比べてカロリーの摂取量が減ることで、余計な脂肪を増やさないという効果があります。次に、1日1食しか食べないということは、空腹の時間が長くなる、ということです。小腸に食べ物が入ってこない時間が長くなると「モチリン」というホルモンが小腸から分泌されます。
このホルモンは、胃の蠕動運動を活発にさせ胃に残っている食べ物を腸の方に送り込むように働きます。ところが、胃には何も食べ物がなければ、今度は「グレリン」というホルモンが胃から出て脳から成長ホルモンの分泌を促し、このホルモンが貯蔵している内臓脂肪を燃焼させ、一時的に栄養源とします。
他にも、空腹時間が長くなることで、食べ過ぎを防ぐホルモン「レプチン」も分泌されます。以上のような効果の結果として、ダイエットにつながるわけです。
脳を十分に働かせるためには1日3回の食事が必要
では、この1日1食にリスクはないのでしょうか?もともと、なぜ1日3回食事を摂るのか考えてみましょう。
脳のエネルギー源はブドウ糖ですが、通常はグリコーゲンという形で主に肝臓や筋肉に蓄えられています。しかし、1回の食事量では、せいぜい5~6時間程度しか持たない量しか摂れません。よって、脳を十分に働かせるためには1日3回の食事が必要なのです。
また、1日に必要なビタミンやミネラル、食物繊維は、体に蓄積できないものも多くあり、毎日摂らなければなりません。1日1回の食事では、1日3回摂ることに比べて栄養素も偏りやすく、また、必要量も摂取しにくくなります。
朝食を抜くと、腹時計が狂ってしまって太りやすく
そして、食事回数を減らす時には、まず朝食が抜きやすいと思いますが、朝食抜きは肥満になりやすいこともわかっています。通常、ヒトにはサーカディアンリズムといって、1日24時間の周期が働いており、体の中に生物時計が2つあります。それが、光時計と腹時計です。朝食を摂ることもサーカディアンリズムを整えています。朝食を抜くと、この腹時計が狂ってしまって飢餓状態と感じ、基礎代謝を抑え、脂肪をたくさん作ろうと働いてしまい太りやすくなります。
1日1食は、誰にでも簡単にできるように思ってしまいがちですが、特に高齢者や糖尿病などを患っている人は絶対に自分勝手に始めず、主治医などに相談して判断してください。
(久保 清景/医学博士)
この記事に関連するニュース
-
これが不足すると「老化+肥満」のWパンチ…日本人の8割が足りていない「超重要な栄養素」
プレジデントオンライン / 2024年11月21日 17時15分
-
肝臓から脂肪を落とす「朝のみそ汁」有効な摂り方 医師が解説「やせない人は肝機能に問題あり」
東洋経済オンライン / 2024年11月16日 8時30分
-
科学で証明「寝不足だと食欲が増す」は本当だった 専門家が明かす、睡眠と太りやすさの深い関係
東洋経済オンライン / 2024年11月10日 15時0分
-
ダイエットのキホン 第4回 夜ごはんは何時までに済ませたらいい? "理想の体"に近づく食事法
マイナビニュース / 2024年11月3日 11時30分
-
3位は梅干し、2位はルイボスティ、では1位は…子どもの成績アップに効果的な食材ランキングトップ5
プレジデントオンライン / 2024年10月27日 15時15分
ランキング
-
1コンビニ大手3社の「肉まん」「高級豚まん」を実食。この冬に食べるべき“コスパ圧倒的”の肉まんは
日刊SPA! / 2024年11月24日 15時52分
-
2コロッケでも餃子でもハンバーグでもない…受刑者200人が答えた「刑務所ごはん」人気No.1メニューとは
プレジデントオンライン / 2024年11月24日 16時15分
-
3品川イオンスタイル「最強フードコート」の実態 太っ腹にも程がある?自由すぎる食のスポットだ
東洋経済オンライン / 2024年11月24日 12時0分
-
4とんでもない通帳残高に妻、絶句。家族のために生きてきた65歳元会社員が老後破産まっしぐら…遅くに授かった「ひとり娘」溺愛の果て
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年11月21日 8時45分
-
5小泉孝太郎がやっている「納豆の最高においしい食べ方」 タレ半分、“あるもの”をたっぷり
Sirabee / 2024年11月22日 16時15分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください