「新型」出現 「痴漢」の曖昧性と対応法
JIJICO / 2015年3月23日 17時0分
「新型」出現 「痴漢」の曖昧性と対応法
痴漢に遭った被害者の大多数が通報・相談していない
埼玉県警察鉄道警察隊の相談資料とパトロール資料の見直しがきっかけとなり、電車内の迷惑行為で犯罪として立件しにくい「新型痴漢」が話題になっています。「新型痴漢」とは、電車の揺れに合わせて体を接触させる、匂いをかぐ、見つめる、などの行為です。
このような行為は、刑法176条の「強制わいせつ罪」や各都道府県で制定される「迷惑行為防止条例」などに該当しない可能性が指摘されています。法律や条例では、「犯行者の明確な意図」が立証できなければ罰することはできません。もし、この現実を逆手に取った行為であるならば許しがたい行為です。
一方、痴漢は許しがたい犯罪であると同時に、わずかな心がけの違いで、被害者と加害者が入れ替わってしまう「曖昧」なものでもあります。そのためか、立件しにくい「新型痴漢」ではなくとも、実は痴漢に遭った被害者の大多数が通報・相談していないことが分かっています。
認知件数の減少は、通報しないことに原因が
警察庁の調べでは、電車内における「強制わいせつ」事案の認知件数は減少傾向(平成19年からの5年間で31.9%減)にありますが、被害者の89.1%が通報・相談をしていません。認知件数の減少は、通報しないことに起因していることが考えられます。
また、通報しない原因として「女性職員の不在」が最も多く寄せられ、被害に遭ったときの行動では「我慢した」「その場から逃げた」が80.9%と大多数を占めています。このことから、被害者の「羞恥」と「恐怖」がいかに大きいものかがわかります。電車内の「痴漢」は、犯行者に快楽とスリルを与え常習化していきます。そして、被害者の恐怖に震える姿が征服感に似た成功体験となり、エスカレートしていきます。
警察や鉄道事業者の取り組みを活用して被害や冤罪の防止を
電車内での痴漢被害は、実態がつかみ難いのが現状です。警察では「相談所の開設」「女性職員の採用」「利用を促す広報活動」を強化しています。また、鉄道事業者においては「駅構内の警戒と電車内のアナウンス」「女性専用列車の導入」「電車内の防犯カメラ設置」「電車内被害多発箇所へのポスターなどの掲示」などを行っています。
職場や学校などでも対策を講じることを働きかけています。満員電車を利用せずにすむ「時間差出勤」や、被害の届け出や目撃などによる「遅刻」への配慮、被害防止の「コンプライアンス研修」の実施などです。このような社会の取り組みを、率先して利用すべきだと思います。自分と同じ恐怖を減らすための相談・通報をする勇気、被害に遭ったり目撃したりしたときの責任(冤罪防止)を再確認することが大切です。
同時に、冤罪防止には、揺れによるやむを得ない接触や間違われそうな体の接触があった場合、謝意を表すことがマナーのひとつと考えなければなりません。人である以上、間違いは必ずあります。その間違いを許容する余裕と、自分の行動に自信を持つことが、最も重要で有効な対策です。
(神田 正範/防犯・防災コンサルタント)
この記事に関連するニュース
-
買い物中の20代女性の背後に立ち…「精液をかけられたようだ」防犯カメラに一部始終、不同意わいせつ容疑の25歳男「間違いありません」北海道苫小牧市
北海道放送 / 2025年1月25日 9時32分
-
10代女性が被害 後ろから近づいてきた男が下半身を触って逃走 不同意わいせつ事件相次ぐ 札幌市豊平区
北海道放送 / 2025年1月23日 9時15分
-
「共テ当日は痴漢チャンスデー」受験生の心理につけ込む卑劣な書き込み 警察や入試センターも対策 痴漢にあったら「追試対象」
RKB毎日放送 / 2025年1月17日 17時18分
-
ネット上に「痴漢チャンスデー」書き込みも 大学入学共通テスト期間中は駅・列車内で痴漢の警戒強化 福岡県警
RKB毎日放送 / 2025年1月16日 19時8分
-
受験生を守るために「痴漢撲滅」対策を強化 JR東日本・東京都・警視庁が連携
おたくま経済新聞 / 2025年1月14日 16時30分
ランキング
-
1日本海側で大雪、交通機関に乱れ 富山では車の立ち往生発生
毎日新聞 / 2025年2月5日 18時17分
-
2ダイタク・吉本大さんと9番街レトロ・なかむら★しゅんさんがオンラインカジノで賭博の疑い 警視庁が事情聴取
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 20時44分
-
3長崎原爆の無縁死没者名簿に1字違いの親族の名前「まさか」…遺族の問い合わせで身元判明
読売新聞 / 2025年2月5日 15時32分
-
4【速報】”画期的な判決”が確定 交通事故死した聴覚障害の女の子に「健常者と同額」の逸失利益を認めた大阪高裁 双方上告せず
MBSニュース / 2025年2月5日 14時10分
-
5八潮道路陥没の復旧工事、埼玉県補正予算案に40億円…再発防止へ下水道局定員を10人増
読売新聞 / 2025年2月5日 12時12分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください