目の前の「子ども」より「情報」と対話する危険性
JIJICO / 2015年4月11日 19時0分
目の前の「子ども」より「情報」と対話する危険性
パソコンやスマホからの情報に頼ってしまう母親が増加
ついつい便利だからと、すぐに頼ってしまうインターネット検索。しかし、最近、育児関連の相談でこんな質問が増えています。「ネットで調べてみたんですが、知的障害はないみたいです。でも、お友達と自分から関わろうとしないんですよ。うちの子、アスペルガーがなんかの発達障害じゃないかと思って…」。幼児を抱える母親からです。
子どもの様子がおかしい。周りの子どもと比べて少し違う。そう不安に感じたとき、真っ先にパソコンやスマホから溢れ出る情報に頼ってしまう母親が多いようです。
子どもは、母親との関わりを求めている
しかし、とても大事なことを忘れています。忘れているというより、「知らない」といったほうが的確かもしれません。子どもは、母親との関わりを一番に求めています。「大好きな母親にいつも見ていてほしい」「気持ちをわかってほしい。甘えたい。安心したい」など、さまざまなサインを出しているのです。
世の母親たちには、情報と対話する前に、子どもの目を見て「どうしたの?何を伝えたいの?聴かせてね」という寄り添う心で関わることを優先してほしいのです。
子どもが幸せに生きていくために大切なことは「安定した愛着」
先天的な発達障害かと思っていた子どもが、実は乳幼時期の母親の子どもに対する応答に問題があった、ということがあります。子どもが大人になってからも幸せに生きていくために大切なことは、「安定した愛着」なのです。愛着には安定したものと不安定なものがあり、不安定なものには回避型と両価型(とらわれ型)と混合型というものがあります。
安定した愛着を形成するには、子どもと向き合うこと、子どもの求めるものに的確な応答をすることです。それには、赤ちゃんのときからの声掛け、話し掛け、幼児になってしゃべれるようになれば、顔を向けて、目を見てよく聴くことが重要です。言葉だけでなく五感で感じながら、子どもに寄り添い、子どもの気持ちを汲み取ることです。それがやがて、母親が子どもの「安全基地」になることにつながっていきます。母親自身に愛着の歪みを抱いている場合も多いので、心配であれば早めのご相談をおすすめします。
(きくち みよこ/心理カウンセラー)
この記事に関連するニュース
-
「親の愛情不足」の中で育った子に見えがちな特徴【再配信】 安全基地になれない親は「精神的に未熟」
東洋経済オンライン / 2024年11月12日 8時0分
-
「自分はダメ人間だ」と思ってほしくない…発達障害の息子に父が毎日している"自己肯定感を上げる声かけ"
プレジデントオンライン / 2024年11月11日 17時15分
-
それは発達障害ではない…「ミスが多い」「空気が読めない」人間関係のトラブルを作り出す意外な要因
プレジデントオンライン / 2024年10月31日 16時15分
-
オウム返しの自閉っ子が友達と会話ができるようになる本こだわりで会話力を伸ばす!電子書籍無料配布開始
PR TIMES / 2024年10月31日 13時45分
-
勉強しないのは「親のエゴ」が要因かも!? 命令指示を出さずに子どもの成長が加速する関わり方
オールアバウト / 2024年10月28日 21時15分
ランキング
-
1ビシネスホテル“強盗” 自称会社員の少年を逮捕 群馬・高崎市
日テレNEWS NNN / 2024年11月24日 13時15分
-
2県議会自主解散など要求=維新、兵庫知事選を総括―吉村共同代表
時事通信 / 2024年11月24日 15時35分
-
3「“確率”の問題は“数学I”の範囲外」 受験生の指摘で発覚 島根県立大学の入試で出題ミス 島根県出雲市
日本海テレビ / 2024年11月24日 11時51分
-
4党員不適切登録の自民・田畑裕明衆院議員、社員が架空党員にされたか尋ねた社長に「党費はあなたが払ったことにして」
読売新聞 / 2024年11月24日 10時57分
-
5セブン&アイ「9兆円MBO案に潜む“危険な賭け”」。非上場で外資による買収は回避できるけど
日刊SPA! / 2024年11月24日 8時52分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください