遺骨はどこへ?現代の終活に見る霊園・墓地の今後
JIJICO / 2015年8月3日 17時0分
遺骨はどこへ?現代の終活に見る霊園・墓地の今後
昔は墓が先祖から代々継いでいくのが一般的
大切な人の葬儀が終わり、最後に残る究極の形見、それが遺骨です。火葬が一般的になる前は、土葬が一般的でした。従って、遺骨は土の中にあり、私たちがそれを見ることはありませんでした。その後、火葬が一般的になり、遺骨を骨壺に入れるようになりましたが、遺骨は墓に納骨されています。
現在、この遺骨の行方や墓の継承が社会問題となっています。墓は先祖から代々継いでいくものとの概念が一般的です。戦前は「家制度」が存在し、長男が家名や財産、墓を継承。二男や三男の分家も最初の男子が継ぎました。子どもがいなければ、養子をとるのが自然でした。しかし、現代は違います。離婚や再婚も珍しくなくなり、墓の継承問題は面倒な厄介事と考えられている節もあります。もしかすると、家墓という考え自体、時代に合わなくなってきている気がします。
「合葬・集合墓」という墓のタイプが増加
そのような状況もあり、最近は複数人で入る「合葬・集合墓」という墓のタイプも増え、多くの寺院が永代供養の合葬・集合墓を販売しています。合葬・集合墓は、寺院側で掃除や水やりをして管理するため、いつでも快く参拝ができるというメリットがあります。跡継ぎがいない人でも死後の墓の管理への不安がないため、多くの購入希望者がいるようです。
また、合葬・集合墓の一つの形として、納骨堂という選択肢も存在します。最近では、機械式の納骨堂が都心に数多く建設されています。そのほとんどがバリアフリーで、冷暖房完備。いつでも手ぶらでお参りに行けることがメリットになっています。
本人の希望によって墓問題を考えることが重要
さらに、墓はいらないので、散骨してほしいという要望も増えてきています。最近多いのが、海上での散骨です。これは、遺骨を砕いて細かくした上で乗船し、陸から遠い場所で海に遺骨を撒くという方法です。新しいものでは、宇宙に撒くという方法も開発されているようです。地球の成層圏、人工衛星、月などから、われわれの地球を見守っていくのも、ロマンチックで良い方法なのかもしれません。
一方、遺骨を手元供養の製品にする方法もあります。ペンダント、ダイヤモンドや遺骨を混ぜ込んだ石材にする商品まで、さまざまな商品が開発されています。墓を持っていない人でも、このような商品を買い求める人がいます。結局、「誰にお参りにきてほしいのか」「いつまで、自分の墓が存在してほしいのか」。これらのことをじっくりと考えた上で、自分たちの墓問題について結論を出すことが肝心なのではないでしょうか。
(鈴木 優治/終活・葬祭プロデューサー)
この記事に関連するニュース
-
お墓を建てたいのですが、一人娘に負担をかけたくありません。亡くなった後の対応としてなにかよい方法はないのでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2024年11月7日 22時20分
-
両親が「お金がかからないように自分たちのお墓を『樹木葬』にしようか」と言っています。さみしい気もしますが、実際にお墓を建てる場合と比べてどのくらい安くなるのでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2024年11月3日 7時0分
-
「愛犬愛猫と同じ墓に入る」"ペット終活"最新事情 もし自分が犬猫より先に死んだら…どうする?
東洋経済オンライン / 2024年11月2日 10時0分
-
大阪樹木葬トップシェアの西鶴と協業大阪・堺で海洋散骨フランチャイズ事業開始
PR TIMES / 2024年11月1日 16時40分
-
終活の新スタンダード!故人の想いを“正確に”託す。 『海洋散骨生前契約』が10月29日から受付開始
PR TIMES / 2024年10月29日 12時15分
ランキング
-
1「死んでいるアヒルが増えている」 埼玉・行田市の農場で高病原性鳥インフルエンザ疑い 埼玉県内では今年初
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2024年11月24日 22時8分
-
2名古屋市長選挙、広沢一郎氏が初当選…河村たかし前市長から後継指名
読売新聞 / 2024年11月24日 21時49分
-
3三笠宮妃百合子さまの通夜営まれる 秋篠宮ご夫妻ら参列
毎日新聞 / 2024年11月24日 19時32分
-
4強盗致傷事件被害品のクレカを受け取った疑いで21歳大学生を追送検…SNSで闇バイトに応募
読売新聞 / 2024年11月24日 16時51分
-
5金山労働者の追悼式、初開催=韓国側は不参加―新潟・佐渡
時事通信 / 2024年11月24日 16時25分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください