私立大学の44%が定員割れ・大規模校に入学者集中の本当の理由とは?
JIJICO / 2016年8月16日 9時0分
![私立大学の44%が定員割れ・大規模校に入学者集中の本当の理由とは?](https://media.image.infoseek.co.jp/isnews/photos/jijico/jijico_20984_0-small.jpg)
私立大学の44%が定員割れ・大規模校に入学者集中の本当の理由とは?
私立大学の44%が定員割れという現状
今年度、私立大学の概況について、日本私立学校振興・共済事業団の調査が発表されました。
それによると、今回調査対象となった私立大学577校のうち257校、つまり全体の44.5%と約半数が定員割れしている状況がわかりました。
これは、去年に比べても1.3ポイント増えており上昇傾向にあります。
近年、少子化が進んでおり、一見すると「少子化の中、大学の数が多すぎる事が原因」という事で片付けられてしまいがちですが、もう少し詳しく見ていくと、そう単純ではない点が浮かび上がります。
大学によっては志願者増や定員増を図るところも
今回着目すべき点としては、すべての私立大学で入学定員充足率が下がっている訳ではなく、むしろ大学によっては前年比110%増となっている所や、来年の収容定員を増やす申請を行っている大学もある(2017年度は44校)という点です。
つまり、大学により差が出てきているという事がわかります。
調査結果では、学生数が多い大規模校に学生が集中し、小規模校は定員を下回っている所が多いという事や、三大都市圏(東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、京都、愛知の8都府県)は学生数が増えており、地方の私大が定員割れをしているという事。
また、学部ごとに見ると、内容・特徴がよくわかりにくい学部や就職に結びつきにくい学部の人数が減少している事が見てとれます。
確かに、大規模校は人数も多い分、露出も多く有利であることは言うまでもありません。
また、三大都市圏よりも地方が立地的に不利な事、また、特徴ある学部や就職に繋がる学部よりも、そうではない学部は人が集まりにくい事と、偏りが見られることは、ある意味当然とも言えます。
しかしながら、定員充足率があがっている大学に共通して言えることもあります。
それは、他の大学よりも「大学ごとの工夫や戦略(差別化等)をしっかりとしている」という事です。
近年話題の近畿大学の差別化戦略とは?
例えば、近年、何かと大学としては話題に事欠かない「近畿大学」は、確かに生徒数が多い大規模校にはなります。
しかし、「全ネット出願」や、「奇抜でメッセージ性のある広告」、「個性を出すために教員一人一人をメディアへの取材に応じさせる戦略」、「13学部中8学部が理系という中で女性用の施設の充実性をアピールしたこと」など、時代に合わせた着実なマーケティングを行い、決して一朝一夕ではないさまざまな工夫をしています。
その成果もあって、来年度は定員数を920人も増やす人気大学になっています。
受験する側の意識の変化も大きな要因
受験する側からの視点としても、すでに「大学であればどこでも良い」というようには決して考えていません。
特に、国公立大学に比べて授業料も高い私大は、自分が本当に行きたい大学なのかどうか?また、行って意味がある大学なのかどうか?は、強く求められる点です。
その上、地方という立地や戦略をしっかりと持っていない、時代のニーズに合っていない学部などという条件が重なれば、当然、定員割れが目立ってくるのは自然の事と言えるのではないでしょうか?
大学も少子化という逆風の中で、いかに魅力的な存在になれるか?という戦略が生き残りの重要な分かれ道となってきているのです。
(熊谷 修平/塾長)
この記事に関連するニュース
-
浪人生は“ピークの3分の1”まで減少。1浪合格の東大生が「安全志向の受験生」にあえて伝える“浪人のメリット”
日刊SPA! / 2025年2月2日 15時53分
-
大学入学共通テスト前に半分の生徒が“受験なしで合格”の時代…東北大学は2050年までに全て「総合型選抜」に切り替える方針 変わる大学受験
CBCテレビ / 2025年1月31日 10時18分
-
2025年度の入学生が最後 鹿児島純心女子短期大学募集停止 人口減少で大幅な定員割れ続く…
KYTニュース / 2025年1月24日 19時19分
-
「3歳から小学校3年生に限定したら生徒が増えた」学習塾の囲い込み 少子化で低年齢化の傾向に
RKB毎日放送 / 2025年1月8日 13時56分
-
定員割れの大学を横目に伸び続ける「立命館大学」 背景にあったOB・OGの愛校心
PHPオンライン衆知 / 2025年1月7日 12時0分
ランキング
-
1日本海側で大雪、交通機関に乱れ 富山では車の立ち往生発生
毎日新聞 / 2025年2月5日 18時17分
-
2ダイタク・吉本大さんと9番街レトロ・なかむら★しゅんさんがオンラインカジノで賭博の疑い 警視庁が事情聴取
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 20時44分
-
3長崎原爆の無縁死没者名簿に1字違いの親族の名前「まさか」…遺族の問い合わせで身元判明
読売新聞 / 2025年2月5日 15時32分
-
4【速報】”画期的な判決”が確定 交通事故死した聴覚障害の女の子に「健常者と同額」の逸失利益を認めた大阪高裁 双方上告せず
MBSニュース / 2025年2月5日 14時10分
-
5八潮道路陥没の復旧工事、埼玉県補正予算案に40億円…再発防止へ下水道局定員を10人増
読売新聞 / 2025年2月5日 12時12分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)