読書の秋 大人は昔読んだ本の読み返しを 子どもには「好きな本」を!
JIJICO / 2016年10月12日 9時0分
読書の秋 大人は昔読んだ本の読み返しを 子どもには「好きな本」を!
読書の秋 大人も子どもも本を手に取ってみてはいかがでしょうか?
『読書の秋』と呼ばれる時期になりました。
なぜ昔から、そう言われるのでしょう。
私は、秋は思索が深まる季節だからではないか、と考えています。
夏が去り、日ごとに日没が早くなって、秋風が心にまで吹きこむ頃になると、感覚が研ぎ澄まされ、本の中にあるさまざまな言葉や思いにひきつけられる、そんなところではないかと思います。
私自身がむさぼるように本を読んだのは、中学から高校にかけてのことです。
もちろん大学は文学部でしたから、量にすれば大学時代に読んだ数の方が多いに決まっていますが、本を求める気持ちが強く、一字一句を自分のものにしようと食い入るように文字を追った、そういう意味では、中高生の頃がもっともはげしい意欲を持っていたのだと思います。
そして、最近になって強く感じることですが、その当時読んだ本こそが、まさに血となり肉となって、私自身を作ってくれたという実感があります。
小説でも詩歌でも、その頃読んだ作品を改めて読むと、今でも心がふるえ、自分自身のルーツの一部がそこにあると感じるのです。
読書には、まさに「人を作る」力と効用があるのだと言えます。
大人の方にお勧めしたい本の読み方
では実際に本を読む上での効果的な読み方について、お話ししたいと思います。
「JIJICO」をお読みになる方々の年代を考えて、おおむね三十代以上の成人の方に、こんな読み方はいかがか、という提案と、「子どもにどう読書をさせるか」という観点から、持論を述べます。
成人の方の本の読み方、選び方には、百人百様のものがあるでしょう。
作家やテーマ、あるいは分野で選ぶ。もしくは話題作を読むと決めている。
こうした基準がそれぞれあると思いますが、それ自体が個性であり、ご自分のスタイルを変える必要はありません。
ただせっかくの機会ですから、ここでは「かつて読んだ本を改めて読み直す」ことを、おすすめしたいと思います。
私の場合、夏目漱石の『こころ』をはじめて読んだのが中3の時で、それから数え切れぬほど、繰り返し読んでいるのですが、そのたびに新しく気づくことがあり、若い時には見えなかったものが年齢を重ねて見えるようになった、そんな経験もしています。
これは他の方も折にふれ言われていることで、ある年齢になってはじめてわかることがあり、またすぐれた作品ほど、読み直すごとにその深さに気づくという「奥行き」を、持っているからです。
この「読書の秋」、ぜひ以前熱心に読んで心にのこった本を、もう一度読んでみて下さい。
子どもに読ませたい本はどのように選べば良いか?
さて、「子どもに読ませる」方ですが、この場合の鉄則は、「子ども自身が関心を持つ本」を読ませることです。
よく聞く親御さんの言葉に、「本を読まないから国語が苦手で」というものがあります。これはまあ「親の心配」としてはその通りなのですが、だからと言って、「文学の名作」をいきなり無理に読ませようとするのは逆効果です。
面白さを見出すことができない本を無理に読むのは、苦痛以外の何ものでもありません。それよりも、子どもが関心を持つ本を、まずは好きなように読ませる。
これが第一歩です。
そして子どもは、いろいろな機会に多くのものにふれて、成長します。
いつの間にか知らないところで、「名作」を読んで心を動かされることがあるかも知れません。
その時、読む力、考える力がそなわっているためにも、好きなジャンル、テーマの本を、自然に読ませることが大事なのです。
好きなものを読む時は、ぐんぐん吸収でき、読む力もついていきます。
そして時々、読んで感じたことを表明するきっかけを作ってあげて下さい。
こうしたことから、子どもは本を好きになり、国語の力をつけていくことになるのです。
(小田原 漂情/塾教師、歌人・小説家)
この記事に関連するニュース
-
ふぉ~ゆ~越岡裕貴&松崎祐介、主演ミュージカル決定 仲良し“かえる”コンビに【A Year with Frog and Toad~がまくんとかえるくん】
モデルプレス / 2025年1月19日 4時0分
-
【ネガティブ読書案内】仕事を辞めたくなった時に読みたい本(案内人:外山薫さん)
集英社オンライン / 2025年1月18日 13時0分
-
「60歳で教師」になった女性が2年間で得た気付き 教師に憧れながら企業就職、からの伏線回収
東洋経済オンライン / 2025年1月13日 12時0分
-
沢口愛華、ドラマ主演を通して得た気づき「現場入りまでは『向いてないのかな』と思うことも」
エンタメNEXT / 2025年1月11日 6時1分
-
嫌々勉強したことは一度もない…3人の子をハーバード大に入れた親が幼少期に徹底した全科目得意になる習慣
プレジデントオンライン / 2024年12月24日 16時15分
ランキング
-
1熟議の国会「与野党が責任」=令和の列島改造へ決意―施政方針演説原案が判明
時事通信 / 2025年1月21日 20時27分
-
2自民党 企業・団体献金をめぐり政治資金規正法の改正案を単独提出へ 小泉進次郎氏が明言
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年1月21日 19時41分
-
3クレカ情報7千件不正入手か、自作プログラムで違法収集疑い 高校生逮捕
産経ニュース / 2025年1月21日 18時16分
-
4鳥インフルで119万羽処分 愛知知事「卵の値段上がってきている」
毎日新聞 / 2025年1月21日 19時48分
-
5フジテレビに不信増幅、異例のCM差し止め80社近く…キッコーマン提供の「くいしん坊!万才」休止
読売新聞 / 2025年1月22日 1時18分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください