日本にも浸透し始めたダンスを楽しむ文化 その魅力とは?
JIJICO / 2016年11月13日 9時0分
日本にも浸透し始めたダンスを楽しむ文化 その魅力とは?
新垣結衣さん主演のドラマで「恋ダンス」が話題に
新垣結衣さん主演ドラマのエンディングで踊られている「恋ダンス」が話題になっていますね。
そういえば、こういったドラマやミュージックビデオのダンス振り付けがブームを起こすということが、日本において定着しつつありますよね。
芦田愛菜ちゃんと鈴木福くんの「マルモリダンス」や、AKB48の「恋するフォーチュンクッキー」のダンスなどは社会現象となりました。
古来より、雨乞いや魔除け、盆踊りなど音楽と共に踊るという行為は存在したわけです。
皆さんも、楽しいことがあれば、自然と体がリズムをとる事があると思います。
しかし、いざ「踊る」ということになると、これまでは少し敷居が高かったのかもしれません。
日本人は、元来恥ずかしがり屋が多く、人前で歌を歌ったり、ダンスをおどったり、英語を喋る等といった、いわゆる表現をするということに対してとても奥手のように思います。
そんな日本人の中で、先にあげたダンスは、瞬く間に日本中に広がっていきました。
それには、いくつかの理由が重なっていると思われます。
日本でも少しずつ浸透してきたダンスを楽しむ文化
まず、日本人がダンスに対して少しずつオープンになってきたということが挙げられると思います。
学校教育の中にもダンスが必修科目として取り上げられるようになりました。
特に若い世代においては、踊るということが普通のことになってきているのかもしれません。
そういった流れもあり、風俗営業法におけるダンス規制も改正となったのだと思います。
また、振り付け師側の立場から見てみると、それらは誰もが比較的簡単に覚えて踊れるような振り付けになっています。
しかも、創作ダンスのようなオリジナルダンスですから、そこには、ある意味において上手い下手という尺度が存在しないわけです。
少し前の世代になりますがピンクレディーの歌をうたいながら踊れる方は結構いらっしゃいましたよね。
あれも比較的簡単でキャッチーな振り付けだと思います。
楽しければいいよね、というような感覚で踊って楽しめるわけです。
その上で、動画を撮影したり、それをアップロードしたりということが簡単にできる世の中になっているということも相まって、一大ブームを起こしたと考えられます。
踊る楽しさを経験してみてください
私がダンスで海外遠征をしていた時は、お酒を少し飲んで、みんなでダンスを踊るという風景をよく目にしました。
その光景は、本当に心から楽しそうでした。
楽しくなったから踊る、踊ると更に楽しくなるという好循環。
単純なことですが今まではあまり浸透して来なかった日本においても、少しずつ「踊る」ということが定着してきているような気がします。
本来、ダンスは上手い下手を競うものではなく、人生を豊かにするためのツールです。
恥ずかしがる必要はありません、上手く踊る必要もありません。
みなさんも、まずはブームにのって、格好など気にせず“楽しければ良いよね”のノリで踊ってみましょう。
そうすれば、身体が踊るだけではなく、きっと、心までもが踊り出しますよ。
(楡田 利克/ダンサー)
この記事に関連するニュース
-
山下幸輝&八村倫太郎が選曲・振り付け 矢吹奈子と3人で圧巻ダンスパフォーマンス【御上先生】
モデルプレス / 2025年1月12日 22時14分
-
《TRFのSAMや元EXILEのHIROと踊った》映画監督ジャッキー・ウー「その道で食べていこうとは思わなかった」ダンスの世界へ進まなかった理由
NEWSポストセブン / 2025年1月12日 11時13分
-
80代で現役ダンサー、20億ドル企業を築いた“ジャザサイズ”創業者の原点
PHPオンライン衆知 / 2025年1月10日 12時0分
-
有吉弘行、紅白司会は「初めて子どもに見せたいと思う仕事」 橋本環奈&伊藤沙莉は、朝ドラの演出に「ワクワクしてる」
エンタメOVO / 2024年12月30日 20時13分
-
胎教はロッテの応援歌 3児の母の「無謀な挑戦」…親子でチアに、長い歴史が生んだ奇跡
Full-Count / 2024年12月28日 20時32分
ランキング
-
1トランプ大統領就任祝う集会で「ナチス式敬礼」 米実業家イーロン・マスクのポーズに批判
J-CASTニュース / 2025年1月21日 16時30分
-
2鳥インフルで119万羽処分 愛知知事「卵の値段上がってきている」
毎日新聞 / 2025年1月21日 19時48分
-
3元同居男性に無罪判決=4歳児暴行死―横浜地裁
時事通信 / 2025年1月21日 19時11分
-
4元フジテレビの神奈川・黒岩祐治知事、女性社員絡む接待「うわさでも聞いたことない」 社長会見には「がくぜん」
カナロコ by 神奈川新聞 / 2025年1月21日 14時5分
-
5トランプ氏就任式に見た「男社会」への揺り戻し ビリオネアも民主党重鎮もいつの間にか"迎合"
東洋経済オンライン / 2025年1月21日 14時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください