若年認知症 厚労省全国調査へ その実態は?
JIJICO / 2017年3月7日 13時0分

若年認知症 厚労省全国調査へ その実態は?
若年性認知症とは?
若年認知症の全国実態調査を厚労省が初めて実施するとのことです。
若年性認知症は65歳未満で発症する認知症のことで、患者数は約3万8000人と推計されています。
認知症は年齢が高くなることによって発症率が高くなりますが、40~50代でも発症することがあります。
若年性認知症の特徴
〇典型的な症状が出にくい
認知症というと、「物忘れ」というイメージが強いのではないでしょうか?
確かに記憶障害は認知症の代表的な症状です。
しかし、皆が同じ症状が出るわけではありません。
認知症の種類や時期によって記憶障害よりも他の症状が目立つこともあります。
若年性認知症も同様で初期では認知症の典型的な症状が出ないことがあり、病院を受診しても他の精神疾患と間違われてしまうことが多いと言われています。
また、認知症は高齢者がなるものという一般的な認識も影響していると考えられています。
〇若年性認知症の症状例
・同じことを聞く
・約束を忘れる(忘れていることに気づけない)
・話の辻褄が合わないことが増える
・仕事のミスが増える
・元気がなくなる
・家に閉じこもりがちになる
・趣味などへの興味がなくなる
若年性認知症の方は、ほとんどの方が仕事をしているため、仕事に影響が出るというのが高齢になってから発症する場合との大きな違いになります。
また、高齢者と比較するとご本人に認知症の自覚が強いとも言われています。
仕事のミスが続き落ち込んだり、先のことに強い不安を感じたりして人と関わることを避けることもあります。
若年性認知症のご家族にかかる負担と苦悩
若年性認知症は女性よりも男性に多く発症します。
筆者が関わったことのある若年性認知症の方も8割は男性だったように思います。
また50代の方が多く、ご本人は当然のことながらご家族の苦悩も強いのが印象的でした。
50代の男性と言えば働き盛りですし、お子様の学校関係や住宅ローンなどにもお金がかかる時期です。
ご主人が若年性認知症を発症した女性からこのような相談を受けたことがあります。「ご主人が働けなくなったため経済的に厳しくなり、ご自身がパートを始めたがその間ご主人を一人で家に置いておくこと不安。デイサービスなどにも行きたがらず、この先もっと認知症が進行したらどうしたらよいのか」という内容でした。
またご主人は前頭側頭型認知症というタイプの認知症で、この認知症は規律を守ることが難しくなるという特徴があります。
病気の影響で万引きをしてしまうことがあり、そのことにもとても悩まれていました。
認知症に対して正しい知識をもち偏見をもたないことが大切
このように若年性認知症は、高齢になって発症する場合とはまた違った特徴があります。
現在では認知症も早期発見によって進行を遅らせることができます。
皆が認知症に対して正しい知識をもち偏見をもたないことこそが、認知症になっても本人らしく生きることができる大切なことだと考えています。
(市村 幸美/看護師)
この記事に関連するニュース
-
変異型、検査なしで退院可=従来型と同様、基準緩和―厚労省
時事通信 / 2021年4月9日 20時42分
-
コロナワクチンの副反応、高齢者は発症割合低め 12日から接種開始
産経ニュース / 2021年4月9日 19時7分
-
「年収1000万円から240万円に転落」介護と仕事の両立に戸惑う男たちの嘆き
プレジデントオンライン / 2021年3月21日 9時15分
-
「コロナ脳過労」の症状訴える人増加 60歳以上の3割で認知機能低下
NEWSポストセブン / 2021年3月17日 7時5分
-
同僚に無視され続けて「うつ病」に...「パワハラ」と認定される条件は?
弁護士ドットコムニュース / 2021年3月17日 6時48分
ランキング
-
1ダイソーで即買い!レモン柄の巾着付きビニールバッグがめっちゃ可愛い。
東京バーゲンマニア / 2021年4月14日 16時45分
-
2子どもにブルーライトカット眼鏡「推奨の根拠なく、発育に悪影響与えかねない」6学協会が慎重意見
Business Insider Japan / 2021年4月15日 6時20分
-
3AT車の「N」は必要? 「P・R・D」あれば問題なし? 意外なNの存在理由とは
くるまのニュース / 2021年4月15日 9時10分
-
4これが日本人の「エアコン設置」なのか! その仕事ぶりに驚いたワケ
サーチナ / 2021年4月15日 9時12分
-
5ふかわりょう、内山信二の初キス相手に動揺 スタジオも微妙な空気に
しらべぇ / 2021年4月15日 1時15分