子どもの友達づくりで悩んだ時、お母さんに試してほしいこと
JIJICO / 2017年5月23日 15時30分
子どもの友達づくりで悩んだ時、お母さんに試してほしいこと
新学期が始まってもうすぐ2ヶ月、新しい環境に置かれた子どもたちも、そろそろ慣れてくる時期かと思います。
しかし一方で「子どもが新しいクラスになじめているかな?」「ちゃんと友達はできたかな?」と心配になっている親御さんも、たくさんいらっしゃることでしょう。
友達が多い子もいれば少ない子もいます。重要なのは決して数ではありませんが、友達ができやすい子と、そうでない子にはどんな違いがあるのかを知っておくことで、親は必要以上に悩まずに済むかもしれません。
友達との関係づくり4つのタイプ
子どもが友達関係を作る上では、大きく分けて4つの性格的特徴が作用すると考えています。下記のタイプに当てはまる子どもは、比較的友達を作るのに苦労しないのではないでしょうか。
1、 集団でワイワイ行動するのが好き
2、 人とコミュニケーションをとるのが上手
3、 一人より、誰かと一緒に時間を過ごすことが好き
4、 いろんなタイプの人と幅広い人間関係を好む
逆に、特にいじめなど特定の原因は無いけれど友達ができにくいと感じている、たとえば「友達の輪に入れない」「クラスになじめない」と悩んでいる子どもは、「集団でいることが苦手」「コミュニケーションが苦手」「一人の時間が好き」「少人数でも深い人間関係を好む」など、先に挙げた4つの特徴とは異なる個性を持っている場合が多いように見受けられます。
もし、「自分の子どもは友達ができにくい」とお悩みでしたら、まず現状をきちんと理解・把握することから始めましょう。「友達ができない」と問題をざっくり捉えるより、その子がどんな個性を持っていて、友達との人間関係作りの中で何に困っているのか?を一つずつ見てあげる事が大切かもしれません。
大切なのは「子どもがどう感じているか?」
また、もう一つ大切なことは、「子ども本人がどう感じているか?」という視点で捉えることです。たまにあるのが、親子それぞれの「友達関係」に対する価値観が全く違うことが原因で悩みに発展している、というケースです。
例えば先日カウンセリングに来られた中学2年生の女の子とお母さん。
お母さんは「娘が男の子と年下の子しか遊ばない。女の子と遊ばせてあげたい。」と悩まれていましたが、娘さんの話を聞いていくと「本人は悩んでいない」という事が分かってきました。
娘さんとしては、男の子と遊ぶ事も年下の子と遊ぶ事もとっても楽しく、そもそも「女の子と仲良くなれない」という意識はありませんでした。今までの仲の良いお友達が「たまたま男の子と年下だった」というだけだったのです。
むしろその子の悩みは 「お母さんが言うように、女の子の親友を作らず男の子と仲良くしている私は変わり者なのかも?」と、お母さんの悩みとは、少々ずれたものでした。
このように、我々親と子どもは別人格。それぞれに本人なりの人間関係の築き方や価値観、そしてペースがあります。更に、親の世代と今の子ども達のコミュニケーション方法やツールは全く違っています。
女の子が男の子と遊ぶことは決して悪いことではありませんし、年下のお友達がたくさんいるのは、その子が優しい性格だからかもしれませんね。
もし親御さんが「同年代の同性の友達がたくさんいなければ、幸せではない」というイメージをお持ちでしたら、まずそれを取っ払ってしまいましょう。
その上で、子どものサポート方法を見極めていく事が重要です。
子どもの方から悩みを打ち明けてくれたら
ただ、子ども自身も「友達ができない」「仲間に入れない」と悩んでいる場合は別です。上記のタイプごとに、どのような対応をしてあげるべきかを紹介いたします。もし、子どもが自ら悩みを打ち明けてきたら、悩んでいる気持ちをきちんと聞いて受け止めて、しっかりサポートしてあげてくださいね。
1. 集団そのものが苦手
集団自体が嫌いという場合は少人数や一対一で遊べるような場を設定してあげるのが良いでしょう。ただ、ここで「仲良くしてね」と本人達に伝えてしまうのは、双方にとってプレッシャーに繋がるので、親子同士で映画鑑賞や読書など、一緒にその場にいる空気感から馴染ませてあげるようにしてください。友達は自然発生的に仲良くなっていくものです。
2. コミュニケーションが苦手
このタイプも、場を用意して「一緒に遊びなさい」ではなく、ゲームやトランプ等、ルールが決まった遊びを提供する事で、コミュニケーションに慣れさせていく事をお勧めします。遊びを進めていく中で、ルールに沿ってある程度のコミュニケーションが自然に取れていくようになります。
3、一人の時間が好き!
大人数でのコミュニケーションが得意な人には理解しくにくいかもしれませんが、一人の時間を必要とする子どもも沢山居ます。そんな子どもにとって、一人の時間は自分を安定させるための大切な時間。その時間があるからこそ、学業や私生活が安定します。安易に奪わず、一緒に大切に守ってあげる事も必要です。
4 少人数でも深い人間関係を好む
私は「本来人間はたった一人でも心から分かりあえる人が居れば生きていける」と考えています。
もし今、学校にそんな存在が 居なかったとしても心配しないでください。
自分の事のように悩み、泣き、戦ってくれるお母さん、貴方がその存在なのです。
「今は友達が居なくても、お母さんが居るから大丈夫だよ!」
このような気もちで学校での話を、楽しい事も辛い事も、いっぱい聴いてあげてください。きっとお子さんは安心感と自信を持ち、そのうち自然に素敵なお友達をお家に遊びに連れてくると思います。
お母さんが居るから大丈夫!お母さんが居るだけで大丈夫!
お子さんを安心させてあげましょう。
(つだ つよし。/心理カウンセラー)
この記事に関連するニュース
-
学校で二人組を作るのが不安!経験者の母からムスメにエール!【うちはモフモフ暮らし 第74話】
Woman.excite / 2024年11月21日 17時0分
-
学生時代“ぼっち”だった「春とヒコーキ」土岡が推薦! 陰キャ史を振り返る『こち亀』みたいなギャグマンガ
CREA WEB / 2024年11月15日 17時0分
-
「学校に行きたくない」と言う子供に「なんで?」と聞くのはNG…モジモジするわが子に親がかけるべき言葉
プレジデントオンライン / 2024年11月13日 16時15分
-
子育てのお悩みランキング2024年版!第1位は「ゲーム・YouTubeがやめられない」~パステル総研データリサーチ結果報告~
PR TIMES / 2024年10月30日 10時45分
-
「怖い犬」と「かまってあげたくなる犬」はどこが違うか…人との距離を上手に縮めるヒント
プレジデントオンライン / 2024年10月27日 9時15分
ランキング
-
1【スクープ】世耕弘成氏、自らが理事長を務める近畿大学で公益通報されていた 教職員組合が「大学を自身の政治活動に利用、私物化している」と告発
NEWSポストセブン / 2024年11月25日 7時15分
-
2バイクパーツに「打倒県警」 SNSで集まり少人数ゲリラ化 暴走から空ぶかし「コール」合戦に 急増する騒音通報に沖縄県警「検挙は難しい」理由は
沖縄タイムス+プラス / 2024年11月25日 8時30分
-
379歳の男が大家に包丁突きつけ「刺してやる」 ステレオの音が大きいと注意されたことに腹を立て 札幌市
STVニュース北海道 / 2024年11月25日 7時15分
-
4実家は売春宿、ホステスを殺して15年逃亡…「松山ホステス殺害事件」福田和子の壮絶人生(1982年の事件)
文春オンライン / 2024年11月24日 17時0分
-
5「自爆営業」はパワハラ、厚生労働省が防止法指針に明記へ…企業へ対策促す
読売新聞 / 2024年11月24日 21時13分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください