子どもの自殺を防ぐために 周囲の大人が夏休み明け前後にできること
JIJICO / 2018年8月31日 7時30分
子どもの自殺を防ぐために 周囲の大人が夏休み明け前後にできること
子どもが自殺するピークは8月下旬から
子どもの自殺のピークは夏休み後半あたりといわれます。自殺総合対策推進センターでは「直近10年間の自殺者のピークは8月下旬にある」との調査結果を発表しました。8月下旬から9月上旬にかけては、明らかに他の月とは自殺者数が歴然と違います。小中高生の自殺者が100人を超えるのはこの時期です。
なぜ子どもたちは、この時期に絶望するのでしょうか?また、身近な人たちができることは何でしょうか?
環境の変化はポジティブなものであってもストレスは発生する
子どものみならず、人間というのは環境の変化にストレスを感じます。皆さんも経験があるのではないでしょうか?
例えば時期でいえば、3月の末から4月にかけて、働いている環境が変わったり、進学したりというのは、新たに人間関係を構築したり、今までやらなかったことをするなどして、ストレスに感じることは多いと思います。ネガティブに感じることのみがストレスとも限りません。結婚、昇進といったものも、ストレスとしては日常よりも高いのです。アメリカの社会生理学者 ホームズとレイが考案した、ライフイベントを数値化して計測する方法では、その項目に夫婦の和解やクリスマスまで含まれているのです。
そう考えると、毎日学校に行かなくてよかった夏休みが終わって、毎朝同じ時間に起きて学校に行くという日常に戻ることは、子どもにとってとても大きなストレスと言えるでしょう。
自殺を防ぐために周囲の大人にできる4つのこと
自殺という悲しい人生の結末を「未然」に防ぐために周囲の大人は何ができるでしょう?
1.コミュニケーション普段からコミュニケーションを取ることです。この時期はこういった記事が増えますが、土壇場の対応よりも、普段からコミュニケーションを取ることが、変化に気づく最良の方法と言えるでしょう。「大丈夫。」という言葉だけで大丈夫としてはいけないのです。
2.同調ではなく共感「私、聞き上手なんです。」という大人でも、同調と共感の違いを理解していない人は多いです。「あいつムカつく。」という言葉に「あいつムカつくよね。」と相手に乗っかるのは同調です。「あいつにムカついてるんだね。」と相手の感情を感じることが共感です。
3.結論を急がないこれは男の人がやってしまいがちなんですが、「じゃあこうすればいいじゃないか。」と、結論を急いで与えてしまうことです。「何が分かる!?」となってしまう可能性が高いです。
4.協力する協力できることや協力を求められたときは協力しましょう。
若年層の死因の1位は自殺 目に見えない大切なものを子どもに伝えたい
厚生労働省が発表した自殺対策白書によると、世界保健機関のデータをもとに人口10万人あたりの自殺者の数を比べたところ、約90の国と地域のうち、日本で自殺した人は6番目に多く、さらに若年層の死因の第1位は「自殺」で、これは先進国の中で突出して高い値ということです。
他の国は、事故や病気が多いのに、日本の若者は自殺が死因として突出しているのです。日本の教育は、数値化できるものばかりが求められます。それ以外の目に見えないものを子どもに伝える機会はどれほどあるのでしょうか?
「愛」「友情」「失敗」「勇気」「成長」「美」「善」こういったカタチの無い概念は、誰かとシェアするまでは「主観的(自分の捉え方)」であるしかないのです。
主観的に世界に絶望してしまうなんて、とても悲しいことですよね。大人が概念のシェアをしなければ、子どもがそれを共有することなんてできません。目に見えない大切なことのシェアをすることは、とても大切なことなのです。
(青柳 雅也/心理カウンセラー)
この記事に関連するニュース
-
生活保護受給者を追い詰めるような世の中は、はたして生きやすいといえるのか?…正論をふりかざすことの危険性【医師・和田秀樹の助言】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月19日 7時15分
-
存在を無視しないでほしい… 話を聞くこと・共感することを大切に【家族がしんどかった話 Vol.36】
Woman.excite / 2025年1月16日 12時0分
-
「どうしてきみに似たんだろう」「メシがまずくて働く気がしない」最低なモラハラ夫にキレた義母
オールアバウト / 2025年1月3日 22時5分
-
"泣き叫ぶ、騒ぐ子ども"には「叱りつける」べきか 本当に"効き目"がある「声かけ」の正解は?
東洋経済オンライン / 2024年12月30日 8時15分
-
生きていることは楽しいと思わない…小学生の12%、日本で子どもの「抑うつ」が増えているワケ
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年12月28日 12時15分
ランキング
-
1トランプ大統領就任祝う集会で「ナチス式敬礼」 米実業家イーロン・マスクのポーズに批判
J-CASTニュース / 2025年1月21日 16時30分
-
2鳥インフルで119万羽処分 愛知知事「卵の値段上がってきている」
毎日新聞 / 2025年1月21日 19時48分
-
3元同居男性に無罪判決=4歳児暴行死―横浜地裁
時事通信 / 2025年1月21日 19時11分
-
4元フジテレビの神奈川・黒岩祐治知事、女性社員絡む接待「うわさでも聞いたことない」 社長会見には「がくぜん」
カナロコ by 神奈川新聞 / 2025年1月21日 14時5分
-
5トランプ氏就任式に見た「男社会」への揺り戻し ビリオネアも民主党重鎮もいつの間にか"迎合"
東洋経済オンライン / 2025年1月21日 14時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください