10月に咳が続く様になるのはなぜ?その対処法は鍼灸治療で出来る!?
JIJICO / 2024年10月10日 7時30分
10月に咳が続く様になるのはなぜ?その対処法は鍼灸治療で出来る!?
■寒くなり始めると咳が出始める
2024年の夏は、観測史上最も暑い日が続きました。東京は、9月18日に35℃を超える猛暑日になりました。観測史上最も遅い日です。東京の猛暑日は、2022年は16日、2023年は21日でしたが、2024年は39日(9月18日現在)でした。暑い日が急増したことを、誰もが実感していることと思います。一日中、クーラーを使用していたという人も多かったのではないかと思います。 立秋が過ぎ、このまま冬まで暑さが続くのではないかというお天気でしたが、9月21日から急に気温が下がりました。「暑さ寒さもお彼岸まで」の言葉は、今年も生きていました。 しかしながら、急に気温が下がったので、体調を崩す人が増えてきています。前日との温度差が10℃以上あると、洋服や食事だけでは体温を調節できません。気温の変化に体がなじむ(順応する)ためには、約3週間必要です。そのため、9月下旬から10月中旬までは、体調を崩しやすい時期と言えます。 気温が低くなった時、一番ダメージを受ける臓器が肺です。肺が弱ったことを教えてくれるサイン(症状)が咳です。咳は、体温を上げるための防衛策です。咳が出始めたら、体が寒さを感じていることを認識しなければいけません。寒さに対する対策をしないと、咳はなかなか収まりません。 詳しいことを知りたい人は、JIJICO内にある下記コラムをご参照願いたく思います。
咳が出たとき疑うべきは風邪? 咳が出る原因とその予防策
■咳が出た時の対策は?
9月下旬ごろから気温の寒暖差が大きくなります。朝晩の気温は低くなりますが、日中は30℃を超える真夏日が時折続きます。そのため、日中の最高気温に合わせ薄着のまま出かけた時は、気温が低下する夜に寒さを受けやすい状態になります。また、冷たい物の飲食やクーラーを使用する生活を続けている人は、咳が出やすい生活背景があると言えます。 咳が出始めたら、以下の対策が必要です。
1) 少し厚手の服装に切り替える 2) 上着を持ち歩く 3) 靴下をはく 4) 掛布団を少し多めにする 5) パジャマを長袖長ズボンにする 6) クーラーの使用を控える 7) 冷たい物の飲食を控える 8) 暖かい飲み物に切り替える 9) 38℃の湯船に1~2分浸かり皮膚温を上昇させる
以上の対策をすると、咳はほどなく止まるはずです。咳が出始めた時は、体力が低下しているときです。咳止めの薬を服用すると、体が正常化しようとする力を抑え、体力低下を誘発することがあります。結果的に服薬したことが逆効果になり、咳は長引く場合があります。安易に市販薬を購入して薬を飲むことは、控える必要があります。 咳が出る理由は、体温の上昇や異物の排出目的ほか、様々な理由があります。服装や食事に気を付け、睡眠を十分とっているにもかかわらず、咳が2週間以上続いている人は、さまざまな肺の疾患へ移行することがありますので、専門医の受診が必要です。 咳が止まらない人は、夏場や9月の過ごし方が大きく関与しています。詳しく知りたい人は下記JIJICO内コラムをご覧戴きたく思います。
9月に体調がおかしくなるのはなぜ?夏場の冷えが呼吸器疾患の発症につながる?
■気温が28℃を下回ると呼吸器に関係する症状が増加する?!
気温が28℃を下回ると、肺に基礎疾患をお持ちの方は、咳や喘息を誘発する恐れがあります。生活環境を見直すことにより、咳や喘息が改善されることは少なくありません。 室温設定に関しては、JIJICO内の下記コラムをご覧戴きたく思います。
就寝中のクーラーは体調不良を引き起こす?体温低下が招く危険性とは
肺に関する症状が出ている人は、体温は低くなくても体が冷たくなっている傾向にあります。
1.頭・肩背部・腰に重だるさや張りを感じている 2.便が軟らかい 3.食欲が出ない 4.倦怠感がある
などの体調不良を感じているは、毎日40℃くらいの浴槽に3~5分程度入り、冷えから生じる体調不調を解消して戴きたく思います。
5.咳が出る 6.息苦しい 7.呼吸が浅い
などの不調を呼吸器に感じている人は、38℃程度の浴槽に30秒から1分程度入浴すると良いでしょう。
■長引く咳に鍼灸治療や瘀血治療(内外科治療)が有効です
東洋医学では、春は肝臓、夏は心臓、秋は肺臓、冬は腎臓、季節の変わり目は脾臓・膵臓の調子が悪くなるという考えがあります。病気の原因は、個人の生活が生み出す「内因」と環境が影響する「外因」によると考えますが、春夏秋冬の病は「外因」が関係するという考えです。 秋は、気温が低くなるので、元々肺が弱い人は、お彼岸の中日(9月20日)頃より不調を感じるようになります。急激な気温低下は、「外因」の大きな要因と言えます。 咳が出る、咳が長く続く人は、是非鍼灸治療(内外科治療)や瘀血治療(内外科治療)をお試し戴きたく思います。鍼灸治療(内外科治療)は、風邪をはじめとした呼吸器疾患を、最も得意疾患としています。気管支炎、気管支喘息や肺炎などを発症している人に、鍼灸治療(内外科治療)は有効です。薬物治療(内科治療)や外科手術(外科治療)をした後に体調不良を感じている人は、身体の外側から内臓機能に働きかける事が可能な鍼灸治療(内外科治療)や瘀血治療(内外科治療)を是非ご検討戴きたく思います。鍼灸治療(内外科治療)をご希望の際は、お近くの鍼灸院または鍼灸師が勤務している医療提供施設にご相談ください。 清野が呼称する養正(ようせい)治療は、日常の適正な生活です。詳しくお知りになりたい人は、清野鍼灸整骨院ホームページ「くらしと養生」をご参照願います。 肺を強化したい人や呼吸器の改善をご希望の人には、ヨガ(YOGA)の運動法や呼吸法が最適です。ヨガ(YOGA)療法をご希望の人は、清野メディカルヨーガもしくはお近くのヨガ教室にご相談頂きたく思います。
(清野 充典/鍼灸師)
この記事に関連するニュース
-
感染症が不安、でも病院に行かなければ…どのタイミングで受診すればいい?【感染症の家庭内感染を防ぐ】
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年1月16日 9時26分
-
中国でインフルエンザ様の未知のウイルス「HMPV」流行の懸念
ニューズウィーク日本版 / 2025年1月6日 16時2分
-
猫をほぐしているはずが、なぜか飼い主が癒される!? 獣医師&鍼灸師が教える「ねこほぐし」で、愛猫もあなたも元気に!
CREA WEB / 2025年1月3日 11時0分
-
早期発見は難しい? 肺がんの種類と主な症状
マイナビニュース / 2024年12月27日 11時0分
-
【国立病院機構 東京病院様】医療に関する情報を丁寧に発信することが、地域の患者さんの助けになる
PR TIMES / 2024年12月23日 17時15分
ランキング
-
1食習慣でも、運動不足でもない…免疫学者が「これだけは避けて」と言う免疫力がヨボヨボになる生活習慣
プレジデントオンライン / 2025年1月21日 17時15分
-
224年産米最高値に「非常にあり得ないこと」「健全な状態とは思っていない」 江藤農水相
産経ニュース / 2025年1月21日 12時49分
-
3「メニューしょぼくなりすぎ」「粉チーズ有料とか…」サイゼリヤ“不満噴出でも最高益”の矛盾のワケ
女子SPA! / 2025年1月18日 8時47分
-
4「白菜」の軸の部分に黒い斑点が……食べても害はありませんか? 廃棄しないとダメですか?
オールアバウト / 2025年1月21日 18時30分
-
5“あおり運転”してきた黒いハイエースの意外すぎる正体。運転手が青ざめた表情で平謝りするまで
日刊SPA! / 2025年1月21日 8時52分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください