目覚めの素足も◎!自律神経を整えて快眠を実現する“良”習慣
WEB女性自身 / 2018年7月27日 16時0分

「猛暑でも、生活習慣を少し変えるだけで快眠体質になり、朝まで目を覚まさずに良質な睡眠をとることは可能です」
そう話すのは、『あきらめていた「体質」が極上の体に変わる』(ダイヤモンド社)の著者で、睡眠改善インストラクターの小林麻利子さん。そこで、小林さんに快眠体質になるための改善法をうかがった。
■寝る前の“うっとりタイム”で、副交感神経を優位に
快眠に欠かせないのが自律神経を整えることだ。
「通常、夜は副交感神経が優位になることで眠りに誘われます。でも、加齢とともに副交感神経の働きは衰えていくので、それが不眠の一因にもなっているのです」(小林さん・以下同)
そこで、小林さんが推奨しているのが、眠る前の15分間で、心からリラックスする“うっとりタイム”を習慣にすることだ。
「“うっとりタイム”には、コットンにラベンダーを数滴たらして嗅いでみましょう。ラベンダーに含まれるリナロールという成分が交感神経の働きを下げるという研究結果があります。また、あおむけになり、巻いたバスタオルを背骨に沿って背中の下に入れ、背骨を伸ばす『横隔膜周辺をほぐすストレッチ』をすると自律神経が整い、副交感神経が優位になります」
■朝は素足で過ごす
より深い眠りを得るためには、不規則な生活で狂った体内時計を整えることも大切だ。
「私たちの細胞は、地球環境に適して生きていくために、体内時計によってコントロールされています。快眠を得るには、朝日を浴びて体内時計を正常に戻してあげること。眠気を誘うホルモンのもとになるセロトニンは、朝の光を浴びることで生まれるからです。夏なら、遅くても10時までに2分くらい日光を浴びましょう。朝、眠気がとれないときは、素足で廊下を歩くと、その冷たさが足裏から脳に伝わり覚醒します。朝食は、バナナ1本でもよいので“かむ”ことで体内時計が朝を認識してくれます」
睡眠の質がよくなれば、夏バテしないだけでなく、健康寿命もグンと延びる、と小林さん。さっそく、今日から“快眠ケア” を取り入れてみよう。
この記事に関連するニュース
-
日本人の平均的な睡眠時間は?良い睡眠に大切な3つの条件を専門家が解説
ハルメクWEB / 2022年7月4日 21時0分
-
自律神経の名医「小林弘幸」が眠れない悩みに応えます!【101の快眠法】からあなただけの眠り方、見つけてみませんか?/書籍『なぜ、あの人はよく眠れるのか?』7月4日発売
PR TIMES / 2022年7月4日 12時45分
-
田中みな実の徹底した快眠ルール、アロマの香りと就寝2時間前には“生活必需品”を完全遮断
週刊女性PRIME / 2022年7月1日 6時0分
-
北川景子は夫・DAIGOとともに!デビューから続ける「夜ストレッチ」で快眠&美しさをキープ
週刊女性PRIME / 2022年6月28日 8時0分
-
体の不調をネットで調べてはいけない…調べれば調べるほど体調が悪くなる「サイバー心気症」の恐ろしさ
プレジデントオンライン / 2022年6月6日 11時15分
ランキング
-
1とらのあな、秋葉原など5店舗を閉店 国内直営店は池袋だけに
ねとらぼ / 2022年7月5日 18時18分
-
2売ろうにも売れない不動産の相続トラブル「更地にしたら税金4倍」で泣きっ面に蜂
マネーポストWEB / 2022年7月5日 16時15分
-
32022年サマージャンボ宝くじ攻略法!いつ買うのがベスト?
オールアバウト / 2022年7月5日 21時20分
-
460代で厚生年金に加入して働くデメリットとは?
オールアバウト / 2022年7月5日 20時30分
-
5ペットボトルのひんやりが持続!1000円以下の最強「ペットボトルホルダー」を探せ!
東京バーゲンマニア / 2022年7月5日 20時6分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
