ゴキブリ100万匹を飼育…アース製薬の女性社員語る“Gの特徴”
WEB女性自身 / 2020年7月31日 11時0分

今年もあのイヤ~なヤツの季節がやってきた。彼らは、これまで出ないとされてきた場所にも、どんどん侵入を開始しているもよう!
「ゴキブリが最も活発に動き、人間の目につきやすいのは7~9月。まさに、今が“シーズン真っただ中”です。夏場にクロゴキブリのメスの成虫は、2~3日に1個のペースで卵(卵鞘)を産み、その中には平均24個の卵が詰まっています。成虫は一生涯で20個ぐらい卵鞘を産むので、メス1匹につき生まれるゴキブリは約500匹。“1匹見たら100匹いると思え”という言葉は、あながちうそではないんです」
そう語るのは、アース製薬研究部生物研究課の有吉立さん。同社で20年以上、約100万匹のゴキブリを飼育・研究しているという。
人間の“天敵”として毎年現れるゴキブリだが、その生態や行動パターンについては、まだまだ知られていないことがたくさん。
そこで、ゴキブリの生態をよく知る有吉さんに、知られざるゴキブリの特徴や出現場所などを教えてもらった。まずは、ゴキブリの特徴についてーー。
「夜行性で、暗くて暖かく、適度な湿度がある狭い場所が好き。そして、集団で群がってすんでいるのが特徴です。また大変な雑食で、食べかす、壁紙、そして仲間のふんや死骸まで、あらゆるものを食べる。繋殖力も非常に強いです」
有吉さんによると、ゴキブリは“おなかと背中にピッタリとくっつく面があるところ”が好きなのだという。
「成虫の場合、大体7ミリメートル~1センチメートルぐらいの隙間が大好きです。電子レンジや冷蔵庫、本棚などの家電・家具は、下にちょうどゴキブリが好きなスペースが。ここは、ゴキブリが出没しやすいエリアといえますね」
家の狭い場所を見つけてはすみかをつくるゴキブリたちだが、どうやって室内に侵入しているのだろうか。
「排気口や排水口、窓や玄関ドアなど、家の“隙間”から入るというケースが多いです。一般的に家庭に現れるのはクロゴキブリという種類なのですが、彼らは家の中と外を行き来するので、エアコンの室外機や植木鉢の下で発見した場合は、すでに室内にゴキブリが侵入していることを疑ったほうがよいでしょう」
よく耳にするのが、“タワーマンションの高層階にはゴキブリが出ない”という噂ーー。しかし、有吉さんは「そんなことはない」と真っ向から否定!
「高層階でも、ベランダをつたって上ってくることもあります。そして、外から来る荷物の段ボールに紛れ込んだゴキブリが室内に入ることもある。段ボールに卵が付着していたり、紛れ込んだりしていたら、室内で卵がふ化してしまうのです」
では、どのようにして対策を行えばよいのだろうか。
「マンションの高層階に限らず、荷物を取り出した段ボールは、すぐに処分する。これだけでも、ゴキブリの侵入はかなり防ぐことができます。そして、いちばん重要なことは、室内を“不衛生な環境にしない”ことです」
「女性自身」2020年8月11日 掲載
この記事に関連するニュース
-
女性昆虫学者が世界初解明、コケに化けるイモムシのツノ
産経ニュース / 2021年1月24日 10時1分
-
おうち時間増加で流行のガーデニング、潜むムカデリスクに要注意!新シリーズ 「ムカデ撃滅」2021年1月20日(水)全国で発売
PR TIMES / 2021年1月18日 16時15分
-
おうち時間増加で流行のガーデニング、潜むムカデリスクに要注意!新シリーズ 「ムカデ撃滅」2021年1月20日(水)全国で発売
Digital PR Platform / 2021年1月18日 15時8分
-
生活苦で「愛猫の餓死を考えた」飼い主の危うさ 「2匹はそのまま死なすしかないと思っていた」
東洋経済オンライン / 2020年12月30日 13時0分
-
薬剤不要でチョウバエを撃退する3つの方法
lifehacker / 2020年12月27日 16時0分
ランキング
-
1サラダ油の「サラダ」の意味は何ですか?
ハルメクWEB / 2021年1月23日 18時50分
-
2在宅勤務で仕事と料理の往復に疲れた帰国子女妻 夫婦関係にも疑問符
NEWSポストセブン / 2021年1月23日 19時5分
-
3借金だらけで一人ぼっちに… 女探偵が語る「不倫発覚後のエグすぎる末路」3つ
ananweb / 2021年1月23日 20時45分
-
4コロナ下のハワイ、有名ビーチで400人がパーティ騒動。住民もア然
女子SPA! / 2021年1月24日 8時46分
-
5血液型別【説教中に考えていること】A型は「時間がもったいない」、AB型は「今日何食べようかな」
占いTVニュース / 2021年1月23日 17時0分