「食材買い出しリスト」でお金が貯まる 台所でできる節約術
WEB女性自身 / 2022年5月18日 11時0分

キッチンの淀みは心とお金の淀みなのだそう。冷蔵庫の中のいらないものを整理して、お金が貯まる体質に変わろうーー!
「家計整理アドバイザー」の育成も手がけ、マネーコンサルタントで7,000人以上の女性のお金の悩みを解決してきた市居愛さんは次のように語る。
「家計の節約のなかで、食費の占める割合は大きいもの。キッチンが乱れていると、料理をする意欲が失せがちになり、割高な外食や出来合いの総菜の比率が高くなる傾向が顕著。食費の節約にはまず料理をする気になるような整ったキッチンにする必要があるんです」
なかでも、市居さんがキッチンで「食費を減らす」もっとも重要な場所というのが冷蔵庫だ。
「毎日、買ってきた食材をすぐさま冷蔵庫に無造作に入れて、一度入れてしまうと賞味期限を忘れて、野菜やソースなどを腐らせてしまうこともしばしば。同じものをまた買ってきたりもして、結局捨ててしまうことになる。これは冷蔵庫の中でお金を腐らせている状態。とりあえず冷蔵庫の中をきちんと整えるだけで、現在の食費の出費を2割ほど減らすことができます」
冷蔵庫の中のムダを減らすだけで、食費を2割も削減できる? にわかには信じがたい人も多いだろう。そこで、実際冷蔵庫整理に着手!
今回挑戦したのは……。
藤本家:夫婦、子ども2人 食費:月平均8万円
「相談者の藤本聖子さん(仮名)は日中は仕事に出かけ、帰宅途中のスーパーで夕方の特売品を目当てに買い物するのが日課でした。買ってきた食材は冷蔵庫に入れ、食べきるのはその日買ってきた肉や魚だけで、冷蔵庫の中は散らかり放題。『お金が貯まらない』とこぼす彼女に、私は『まず冷蔵庫を整えましょう』と提案しました」(市居さん・以下同)
【市居さんのアドバイス】
〈1〉段ごとに食材の配置を決める
〈2〉いまある不要なものを捨てる
〈3〉1週間買い出しリストを作る
〈4〉食品の買い物は週に2回に限定。買い物する曜日を決める
「最初に、冷蔵庫の中に入っている食材をすべて出すことから始めます」
食材が温まらないように、手早い作業が肝心。初めは冷蔵室の上部と扉ポケットにある食材をとにかくすべて取り出し、テーブルに並べる。
「新商品だったので買ってそのままのドレッシングや、使いきれなかったすき焼きのタレ、いつ使ったかわからないジャムなど、賞味期限切れやもういらないと思うものは端によけてください」
そして、各棚に改めて食品を入れ直す。このとき、賞味期限のある食品はその日付をメモしてから戻すようにする。
「冷蔵庫の棚が4段の場合、1段目は嗜好品類、2段目は日常必需品、3段目は作り置きのおかずや生菓子など1~2日で食べきるもの、4段目は空きスペースにして、その日に使う食材や作り置きの鍋をそのまましまえる場所にしておきます。この配置を常にキープすることで、冷蔵庫の中で腐らせることを極力防ぐことができます」
次に、テーブルの端によけておいた死蔵品の点検だ。
「捨てる前にメモでリストにして、今回捨てることになった食品は二度と買わないようにするのが節約の鉄則。ジャムなどはなるべく1回で食べきれるサイズの瓶にする。豆板醤など、いつ使うかわからないけど必要と思っている調味料がある家庭は、なくても料理はできると割り切る勇気が節約には必要です」
冷蔵室をすっきりさせたら、冷凍室も同様に。
■主菜を決めて、買い物は週に2回、曜日を決める
「次は冷蔵庫の中、特に野菜や肉、魚などの生鮮食品を中心とした買い物のサイクルを作る実践です」
まず基本として、食品の買い物をする曜日を週に2日決め、これ以外の日は買い物はしない。
「藤本家には、月曜と木曜のみスーパーに行って買い物することを守ってもらいました。月曜には月~水のメインのおかずを決め、それに必要な食材を買います。たとえば月曜は刺身などの生もの、火曜、水曜は炒め物や煮物を中心にするとよいでしょう。野菜類でよく使うもの、もつものは1週間分買います。予算は9,000円に。木曜には木~土の主菜メニューを決めます。また鮮度のいいものを木曜に、金曜、土曜はもつものにし、追加購入。予算は7,000円に。日曜は、冷蔵庫にあるものを確認し、鍋やカレー、シチューなどにして食べきり、チルド室と野菜室を空っぽにします」
こうすることで、必要がないものは買わなくなり、冷蔵庫の中でものを腐らせることがなくなった。
このやり方を1カ月間実践した藤本家が1週間にこれだけは必要なものとしてリストアップしたものだ。
「それまで藤本家では食費に月平均8万円かかっていましたが、この方法を実践することで月6万5,000円に。冷蔵庫で月1万5,000円分の食費が腐っていたのです」
ぜひあなたも、食材の好き嫌いなどをカスタマイズしてオリジナルのものを完成させ、週2回の買い物で朝夕の食事を賄ってみて。必ず今の食費の2割は節約することができるはずだ。
【PROFILE】
市居愛
最新刊『超ズボラな人でも毎月3万円貯まる! 「お金じょうずさん」の小さな習慣』(PHP研究所)が話題のマネーコンサルタント。お金と暮らしを整える「家計整理アドバイザー」の育成にも注力している
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
食品の値上げラッシュ!「食費の節約」はどうすればいい? 方法を解説!
ファイナンシャルフィールド / 2022年6月30日 8時0分
-
年収800万円…「稼いでいるのに貯まらない」そんな女性の冷蔵庫に入っている"ある食品"
プレジデントオンライン / 2022年6月27日 11時15分
-
食費も激減!?100均活用の「見える化ストック」がお金と時間のムダをなくす【働く女性の究極時短な家#9】
OTONA SALONE / 2022年6月12日 11時0分
-
収納のプロが教える!冷蔵庫の整理整頓ステップ3つ
美人百花デジタル / 2022年6月10日 19時30分
-
「冷蔵庫をスカスカにする」この心がけだけで食費が激減!そのうえ強力な時短にも成功【働く女性の究極時短な家#8】
OTONA SALONE / 2022年6月5日 11時0分
ランキング
-
1車をローンで買う人は2割! その返済期間や月々の支払額は? ガソリン高騰による「出控え」も調査
くるまのニュース / 2022年7月3日 16時10分
-
2山手線で突然「心肺停止」彼女が感じた怪しい予兆 「まさか、もしも」は誰にでも起こる可能性がある
東洋経済オンライン / 2022年7月3日 13時30分
-
3「宝くじ」3人合わせて3億円超!サマージャンボで役立てたい、高額当選したお坊さんたちの神ワザ
週刊女性PRIME / 2022年7月3日 6時0分
-
4年金はいつからもらったらいい? 65歳からもらったほうがいい?
オールアバウト / 2022年7月3日 18時30分
-
5ごはん作りの時に言われて「イラっとくる発言」ぶっちぎりの1位は?
集英社オンライン / 2022年7月3日 15時1分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
