達人に教わる収納の極意1「ゴール地点をはっきり設定する」
WEB女性自身 / 2017年4月27日 11時0分

「じつはゴールデンウイークは衣替えにぴったりの時期。4月中はまだ肌寒い日もあり、年度始めで何かと慌ただしいですから、なかなか衣替えの時間が取れません。ですから、気温も安定し、まとまった休みで家族の協力も得られやすいゴールデンウイークがおススメなのです。ぜひこの時期に衣替えを終わらせて、スッキリした気分で初夏を迎えましょう」
こう語るのは、整理整頓アドバイザーのすはらひろこさん。年に2回の衣替え。憂鬱に思う人も多いが、衣替えをストレスなく乗り切るにはどうすればいいのか。まず衣替えを始める前に、おおよその作業スケジュールを決め、いつまで終わらせるのか、はっきりとゴール地点を設定しよう。
「たとえば全体のスケジュールを3期に分けます。第1期は、次の秋冬に着るものとそうでないものの選別、洗濯、クリーニング出しなど、衣替えの下準備。第2期が衣替えの本番で、洗濯の終わった衣類を整理し、来シーズンの必要な時期にすぐ出せるよう工夫してケースに収納します。そして仕上げの第3期に、収納ケースをクローゼットや押入れなどにしまい完了です」(すはらさん・以下同)
すはらさんが教えてくれたスケジュールの一例は次の通り。
【第1期・4月26〜28日】仕上がりを計算して早めに動きだそう!
秋冬服の洗濯を始める。冬物はコートなどの大物から、ストール、手袋といった小物まで種類が多く素材もまちまちで、手入れ時間がかかる。またかさばるものが多く干すスペースをとるため、洗濯を複数回に分けなければいけないことも。早めに取りかかろう。
【第2期・4月30日〜5月1日】次の季節を逆算して仕分け作業に着手!
クローゼットに残った秋冬服をすべて出し、春夏服と入れ替える。秋冬服はたたんで分類した後、収納ケースに整理して入れる。薄手の服と厚手の服は分けてそれぞれグループ化するのがコツ。
【5月4〜6日・第3期】
第1期にクリーニングに出した服もこのころには戻ってきているはず。秋冬服がすべてそろったら、家族と協力しながら、収納ケースやハンガーにつるすコート類を、クローゼットや押入れにしまう。細かい作業の多い第2期から家族に手伝ってもらうとラク。
洗濯をしようと思った日に雨が降るなど、予定どおりに作業が進まないこともあるので、作業ごとに予備日を1日設けておくと安心だ。
「『この日に終わらせる!』とはっきりゴールを決めないと、梅雨どきまでダラダラと持ち越し、結局、来シーズンまでそのままになってしまうことも。クローゼットの中に季節の違う衣類が交ざってしまうと、片づけづらくなるだけでなく、日々の洋服も選びにくくなるという最悪な事態に」
あとで泣きをみないためにも、最初の計画が肝心!
この記事に関連するニュース
-
衣替えで服を捨てる基準は?服の片付け・収納のコツ
ハルメクWEB / 2021年4月14日 21時0分
-
衣替えで服の収納をラクに!捨てられない服の見極め方
ハルメクWEB / 2021年4月13日 21時0分
-
【春の衣替え】最高気温が15〜20度になったらスタートがおすすめ
ハルメクWEB / 2021年4月9日 21時0分
-
少ないスペースで保管するには? 布団や毛布をきれいに洗濯・収納する方法
ウェザーニュース / 2021年4月1日 6時10分
-
失敗しない衣替え!服が溢れない&取り出しやすい「クローゼット収納」のポイント
GATTA / 2021年3月25日 21時0分
ランキング
-
1朝ドラおちょやん、灯子の妊娠発覚に「あさイチ」MC陣も絶句…大吉「まだ火曜」の声にネット「スカーレット八郎超えた一平」
iza(イザ!) / 2021年4月20日 9時36分
-
2【エンタがビタミン♪】松本人志が「難しい」と唸ったEXIT兼近&3時のヒロイン福田のお笑い談議に、ほんこんが違和感「上の世代って?」
TechinsightJapan / 2021年4月19日 20時10分
-
3中居正広がファンに謝罪「きれいな話は嘘ついてはいけない」「オレが耐えられない」
スポニチアネックス / 2021年4月20日 15時50分
-
4神木隆之介、奇妙な食生活が明らかに…菅田将暉も驚き「神木じゃなかったら毎日炎上してる食べ方」
スポニチアネックス / 2021年4月20日 18時14分
-
5有村架純の告白を断れる男はいるのか? →菅田将暉、神木隆之介が検証した結果は...
J-CASTニュース / 2021年4月20日 19時53分