ついに開校した加計学園 新入生186人の“意外な本音”とは
WEB女性自身 / 2018年4月18日 6時0分

(写真:アフロ)
《本件は首相案件》
鎮静化したようにみえた加計学園問題が再燃している。首相秘書官だった柳瀬唯夫氏(56)が漏らしたという冒頭のひと言。それが愛媛県の作成した文書に記されていたと、4月10日に朝日新聞がスクープしたのだ。
このため「学園の獣医学部創設には、安倍晋三首相(63)の意向が働いたのではないか?」との疑惑が再浮上。そんななか誰よりも混乱しているのは、4月3日に開校した学園の新入生186名だろう。
「浪人したほうが良かった」という学生の本音を報じた新聞もあった。そこで本誌は 揺れる現場を直撃取材!だが、学生から聞こえてきたのは意外な言葉だった。女子学生の1人がこう語る。
「不満なんてないですね。校舎は新しいし、学食もおいしい。サークル活動も、すべてイチからのスタートです。『こんなサークルを作ろうよ』など、みんなの意見が活発に飛び交っていますよ」
学生同士の団結も、むしろ深まっているようだ。別の女子学生がこう続ける。
「大学の外で起こっていることは、私たちにはどうしようもありません。ここに入った以上、私たちにできることは勉強することだけ。だから『国家試験に合格して、世間を見返してやろう』と、みんなで言っていたところです」
期待に胸を膨らませる学生たちの健気な姿――。だが、地元・今治出身の愛媛県議・福田つよし議員は語る。
「定員200名に対し、新入生は186名と定員割れ。このまま続くと、経営が苦しくなる可能性があります。また3年にわたって計93億円の補助金が今治市と愛媛県から出る予定になっていますが、現時点で出たのは41億円のみ。残りの52億円は、市議会の反対などがあると出ない可能性もあります」
男子学生の1人はこんな 本音 を漏らす。
「みんな『ほかに合格できなかったから、この大学に入ったんだろう』と思っているみたいですが、それは違います。僕たちはみな、獣医になりたくてあえて県外からここにやってきたんです。だから不安なんてありません。もちろん大学が廃校になるというなら、また話は別ですが 」
その声を、安倍首相はどんな気持ちで聞いているのだろうか。
この記事に関連するニュース
-
菅首相の周辺人脈に多い「愛光学園」OBたち。谷脇氏の検証委員会も後輩が担当
日刊SPA! / 2021年3月9日 15時48分
-
「かん」元首相と「すが」首相 「菅」の読み方は日本の東西で違い
J-CASTトレンド / 2021年3月4日 12時0分
-
高齢者のよくある悩みに寄り添った講義がスタート 終活サポート協会と松山エデンの園は共同で、「終活シニア大学」を開校します!受講料は無料!
PR TIMES / 2021年3月3日 17時45分
-
菅首相、逆ギレ会見の真相 「ぶら下がり」で逃げようと思ったのに記者の質問攻めが思いのほかヤバかったのでライフ0に|プチ鹿島
TABLO / 2021年3月2日 6時0分
-
大学のサークル&部活への新入生勧誘をオンラインで実現!「ボクらのオンライン新歓祭」開催
PR TIMES / 2021年3月1日 15時45分
ランキング
-
1「眞子さまも冷静になってくだされば…」 佳子さま「回答拒否」、承子さま「結婚と交際は別」それぞれのお考え
文春オンライン / 2021年3月9日 6時0分
-
2韓国を黙らせる“処方箋” 「お人よし」日本が突き放す、経済の視点から3つの制裁案が効果的 「新宿会計士」が提言
夕刊フジ / 2021年3月8日 17時16分
-
3菅義偉首相が連発する「言い間違い」、“隠れたホンネ”を臨床心理士が分析
週刊女性PRIME / 2021年3月9日 5時0分
-
45歳児餓死 幸せな家庭「ママ友」で暗転 関係次々に断たれ…
毎日新聞 / 2021年3月8日 20時15分
-
5週刊誌が報道すると一転「事実だった」…相次ぐ答弁撤回、「国会軽視」の批判
読売新聞 / 2021年3月9日 7時10分