意外と高回りも…専門家に聞く“株主優待目的の投資”の始め方
WEB女性自身 / 2013年8月22日 7時0分
最近の株主は、株の運用だけでなく、定期的に品物までもらえてお得な「株主優待」を活用している。株主優待とは、株主への還元策として、自社の商品や優待券などを提供する制度だ。
優待品でもっとも多いのがギフト券や優待券。食品や飲料、化粧品メーカーなどでは自社商品の詰め合わせが中心。外食やレジャー産業などではグループ店舗で使える優待券、新規企業はクオカードなどのプレゼントが多い。
「安定した配当+株主優待を実施している企業への投資は意外と高利回りです。仮に10万円を投資して1千万円の配当金なら1%。そのほかに優待ももらえるなんてお得な金融商品はなかなかありませんよね」
そう話すのは、生活経済や個人の資産運用分野に強い経済評論家の木村佳子さん。初心者が株主優待目的の投資を始める場合、どんな点に注意したらよいのだろうか。
「初心者のうちは、自分の生活に身近な銘柄を探すのがおすすめです。自分の生活圏の中で、使える外食チェーンの食事券や、好きな商品やサービス、よく行くお店なら観察しやすく流行っているかどうかもわかりやすい。私は『かどや製油』の株を買いました。毎年優待でごま油がもらえて快適です。一生売らないかも」(木村さん・以下同)
優待の情報収集は『株主優待ガイド』(年1回発行)といった本を入口に研究してみるのもいいだろう。
「今、アベノミクス効果でものすごく上がった株もありますが、一方で、それほど影響を受けない企業もあります。ニュースに左右されないで、堅実に昔から事業を展開している企業を調べると楽しいですよ。株はまだ下がると思いますから、今はゆっくり探すスタンスでいればいいと思います」
この記事に関連するニュース
-
優待廃止の流れが加速!それでも買うべき「株主優待が魅力」の5銘柄
bizSPA!フレッシュ / 2022年7月5日 8時45分
-
株式投資の始め方|投資を始めるのにはいくら必要?初心者の方向けに証券会社の口座開設から手順をやさしく解説
楽天お金の総合案内 みんなのマネ活 / 2022年6月22日 10時0分
-
労働と投資の両輪でFIREを目指す!米国株を味方につける配当くんの投資戦略とは
楽天お金の総合案内 みんなのマネ活 / 2022年6月17日 10時0分
-
かすみちゃんの優待生活:6月買った株と売った株、新設優待は?
トウシル / 2022年6月15日 7時0分
-
目指せ株主優待生活!仔馬の優待生活さんの「ほったらかし戦法」に迫る
楽天お金の総合案内 みんなのマネ活 / 2022年6月10日 10時0分
ランキング
-
1「県民割」の全国拡大は延期へ…感染者増加傾向、参院選後に開始時期再検討
読売新聞 / 2022年7月7日 6時42分
-
2大阪刑務所でクラスター、受刑者と職員の計70人感染…感染受刑者全員を単独室に隔離
読売新聞 / 2022年7月6日 19時30分
-
3USJ近くに2日前から連泊 当初供述は虚偽疑い 大阪2歳熱中症死
毎日新聞 / 2022年7月6日 23時30分
-
4あの日を忘れない 倉敷・真備で追悼「祈りの灯」 西日本豪雨4年
毎日新聞 / 2022年7月6日 20時54分
-
5「なんだ!その態度は!」乗客怒鳴った駅員に物議 識者はどう見る?
J-CASTニュース / 2022年7月6日 20時11分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
