「世界のクロサワ」が広げた芸人が役者で活躍する道
WEB女性自身 / 2013年11月4日 7時0分
「お笑いのキャリアを持つ俳優さんは、真面目なお芝居だけを演じてきた人には出しにくい微妙な人間心理や、人間の持つおろかしさ、カッコ悪さをリアルに再現できる点が、魅力だと思います」
そう分析するのは、お笑い評論家で江戸川大学准教授の西条昇さん。
「口では好きと言いながら、じつは嫌い……そんな感情をどう伝えるか。森繁久彌さん、渥美清さんをはじめ、お笑いの経験のある役者さんは、裏の裏の演技をすることで、自分も深みのある存在感が出せるんです」(西条さん・以下同)
昭和50年代半ばになると、空前の漫才ブームが巻き起こる。ここから登場したのが、明石家さんまやビートたけし。さんまはトレンディドラマなどにも出演し、たけしは自身も映画に出演しながら、監督・北野武としても高い評価を得るようになった。
その後、多くの芸人が映画に出演するようになった。かつてのお笑い俳優が映画に出演したころと違うのは、性格俳優として効果的に起用されたところ。じつは、初めに芸人をそうした形で抜擢し成功したのが、故・黒澤明監督だった。
「『乱』(’85年)では植木等を、『夢』(’90年)ではいかりや長介を起用しています。彼らはドタバタで笑わせるのではなく、緻密な心理描写で笑わせるのがうまかったんです」
この記事に関連するニュース
-
【話の肖像画】シンガー・ソングライター BORO(65)(8)楽曲提供は100曲以上
産経ニュース / 2019年12月3日 9時42分
-
オダギリジョーは阪本順治監督の「一番大切な俳優」
シネマトゥデイ 映画情報 / 2019年11月30日 18時1分
-
「七転び一起きでいい」明石家さんまの人生観 ギリギリまでせりふを覚えない役作り
ORICON NEWS / 2019年11月23日 12時0分
-
“俳優、そして芸人”岡村隆史の現在地「いつまでも『めちゃイケ』のカラーじゃいけない」
ORICON NEWS / 2019年11月17日 7時0分
-
出演作がすべて大注目の渡辺大知 演技について今の本音を激白
CREA WEB / 2019年11月15日 15時0分
ランキング
-
1成田凌 大嫌いな“天敵”から電車内でキスされ、「うわわわっ!となった」過去告白
スポニチアネックス / 2019年12月8日 23時8分
-
2好きな女子アナランキング、田中みな実と加藤綾子が勢いの差で明暗くっきり
日刊サイゾー / 2019年12月7日 21時0分
-
3齋藤飛鳥、美しすぎるオフショットにファン騒然「ドキドキが止まらない…」「これは反則」
ORICON NEWS / 2019年12月8日 17時0分
-
4妻・松本伊代の「さすがにこれはヤバイ」話 もうネタにして笑ってもらうしかヒロミに自分を投影してしまいませんか?
TABLO / 2019年12月9日 6時0分
-
5アンタ10年ぶり新作漫才に観客も涙 たけし「おもしろいよ、やっぱり」岡村「得した感」矢部「特別な日」
スポニチアネックス / 2019年12月8日 22時40分