タピオカの次は「台湾カステラ」が来る?ふわシュワ食感の手作りレシピ
女子SPA! / 2020年11月8日 8時45分

台湾カステラ
タピオカの次は、カステラ。
台湾スイーツとして一世を風靡した「タピオカ」。そのブームはすっかり落ち着き、次なる熱狂感を求めている人は必ずやいることでしょう。タピオカに次ぐ候補の一つとして、最近話題になり始めているのが、「台湾カステラ」。みなさんはもう食べてみましたか? コロナ禍の今、本場モノを食べることはなかなか難しいでしょうし、日本各地で登場している台湾カステラ専門店に足を運んで、“密”な行列に並ぶことに抵抗がある人は少なくないはず。
そこで今回は、自宅でも気軽に作ることができる「おいしい台湾カステラ」の作り方をご紹介したいと思います。スーパーで購入できる食材を使い、秤(g/はかり)なしでも計量できる分量も記載していますから、どうぞ気軽にお試しください!
◆食感は「ふわふわ・しっとり・シュワシュワ」
台湾カステラは現地では、「シエンカオダンガオ」と呼ばれています。実はこのカステラ、台湾においてもやや新しい存在で、台湾在住の友人に聞いてみても、知っている人と知らない人がいるくらいの人気感のようです。
特徴としては、たっぷりの「メレンゲ(卵白を泡立てたもの)」を加えて作られているという点。大きく膨らむことによって生まれるボリューム感と、口に入れた時のふわふわ・しっとり・シュワシュワと変化していく独特の食感が魅力で、日本のカステラとは大きく異なります。
◆ポイントは、「天ぷら粉」と「太白ごま油」
この“ふわシュワ感”を失敗することなく作るコツは、小麦粉(薄力粉)の代わりに「天ぷら粉」を使うこと。通常の薄力粉よりも粘り(グルテンというタンパク質が原因)が出にくくなり、お菓子作りに慣れていなくても失敗することなく、ふんわりとした食感を作ることができます。また油脂類としては、「太白ごま油」を使うのがポイント。太白ごま油とは、焙煎しない生のごまを絞った香りのないごま油のこと。動物性油脂のバターと比べてヘルシーと言われることが多い植物性オイルで、ケーキ生地が縮むことなくむらなく仕上がる利点を持っています。
それでは実際に作っていくことにしましょう!
◆「台湾カステラ」材料はこちら
【材料(18センチ角のケーキ型1個分=4~5人分)】
卵 5個
太白ごま油 大さじ5(約60g)
天ぷら粉 大さじ10(約90g)
牛乳 大さじ5(75ml)
砂糖(※)大さじ5(約60g)
はちみつ 大さじ1(約21g)
バニラエッセンスもしくはオイル 5~6滴
※グラニュー糖でも良いですが、優しい味わいにしたい人は「てんさい糖」がオススメです。
※小さめのパウンドケーキ型(長方形)を使用する場合は分量をすべて半分にしてください。
◆メレンゲだけは頑張って作ろう!
【作り方】
(0)ケーキ型にクッキングシートをタテ1枚、ヨコ1枚を敷いておく。オーブンを150度に予熱しておく。
(1)太白ごま油を小鍋に入れて軽く火にかける。サラサラしてくればOK。
(2)てんぷら粉をふるいながら混ぜ合わせる。一気に入れるとダマになるので、何度かに分けて混ぜながらクリーム状にするのがポイント。
(3)卵を卵黄と卵白に分け、卵黄と牛乳、はちみつ、バニラオイルを加えて混ぜ合わせる。卵白は大きめのボウルに入れる。
(4)てんさい糖を加えてミキサーの強で撹拌してメレンゲを作る。しっかり硬めにするのがポイント。
(5)ボウルに鍋の中身を入れて全体を手早くしっかり混ぜ合わせる。
◆150度のオーブンで60分の湯煎焼き
(6)カステラ生地をケーキ型に流し込み、表面を平らに整える。
(7)予め温めておいたオーブンに入れて、150度で60分湯煎焼き(※)する。
※湯煎焼きとは、カステラ型を置くオーブントレイにお湯を1リットルほど張った状態で焼くこと。
◆焼きたても冷やしてしっとりした味も両方試して!
(8)焼き上がったらやけどに気をつけて取り出す。
熱いうちに型から取り出して、クッキングシートの側面をはがして切り分ける。
食べる時に好みのサイズに切り分ければ完成。焼き立ての味は格別ですが、しっかり冷やすとよりしっとりするので、どちらもお試しいただきたい魅力があります。食べる時に豪快なビッグサイズを頬張れば、至福のおやつタイムになること間違いありません。
さあ是非お気軽にお試しください!
<文、写真/スギアカツキ>
【スギアカツキ】
食文化研究家、長寿美容食研究家。東京大学農学部卒業後、同大学院医学系研究科に進学。基礎医学、栄養学、発酵学、微生物学などを学ぶ。現在、世界中の食文化を研究しながら、各メディアで活躍している。女子SPA!連載から生まれた海外向け電子書籍『Healthy Japanese Home Cooking』(英語版)好評発売中。著書『やせるパスタ31皿』(日本実業出版社)が発売中。Instagram:@sugiakatsuki/Twitter:@sugiakatsuki12
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
大阪の台湾カステラ専門店「米米(ファンファン)」焼きたて“ふわしゅわ”パンケーキが新登場
モデルプレス / 2021年1月19日 23時50分
-
『台湾カステラ 米米(ファンファン)梅田』1月20日(水)リニューアルオープン!「焼き立て!台湾カステラパンケーキ」が新登場!
PR TIMES / 2021年1月19日 20時45分
-
SNSで話題の"バズるグルメ" 第39回 ふわふわ、ボリューミー! 「#台湾カステラ」
マイナビニュース / 2021年1月15日 16時48分
-
本場で味わう「台湾カステラ」の絶品食感!台北の人気店「双連現烤蛋糕」実食ルポ
TABIZINE / 2021年1月4日 12時0分
-
本格ブーム目前!“台湾カステラ”を味わえるお店4つ
モデルプレス / 2020年12月29日 15時38分
ランキング
-
1骨も老化する!ジャンプすると骨が強くなるって本当?
ハルメクWEB / 2021年1月26日 20時0分
-
2なぜ彼氏ができないの! 長年恋人がいない人のあるある行動5選
CREA WEB / 2021年1月26日 18時0分
-
3全農オススメ「絶品玉ねぎごはん」が話題 おいしさの秘訣を中の人に直撃
しらべぇ / 2021年1月26日 17時30分
-
4通常3000円の「ETVOSリップ」が990円!雑誌「ViVi」の付録が話題
東京バーゲンマニア / 2021年1月26日 17時17分
-
5トヨタ「プリウスα」終売、消えゆく人気車種 トヨタの転換、希少な7人乗りHVワゴン消滅へ
東洋経済オンライン / 2021年1月26日 8時0分