1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 芸能
  4. 芸能総合

NHK朝ドラ『ブギウギ』で“最恐の存在感”を発揮した43歳女優。シビれる必殺フレーズも

女子SPA! / 2024年3月30日 8時45分

写真

菊地凛子「別れのブルース」(日本コロムビア)

 第2次世界大戦中から翻り、戦後の日本人は敵国だったはずのアメリカ伝来の音楽に身体を揺らした。

 中でも国民的なブームになったのが、ブギのリズム(発祥はアフリカ)。音楽による時代の大転換を鮮やかに描いたのが、2023年度後期朝の連続テレビ小説『ブギウギ』(NHK総合)だった。

 コラムニスト・加賀谷健が、最終回を見終えた今、本作“最恐”の存在感を発揮したと感じる菊地凛子を読み解く。

◆ねっとり強烈なブルースの女王

 朝ドラ『ブギウギ』のモデルは戦後を代表する稀代の歌い手、笠置シズ子だった。趣里扮する福来スズ子のブギの女王感にばかり気を取られながらも、もうひとり、ブルースの女王も忘れずにとしきりに思いながら筆者は本作を見ていた。

「買物ブギー」のあの早口言葉みたいな歌い方は、今でこそクセ強最強の桑田佳祐的な歌い回しの元祖といってもいいのだが、笠置のライバルとして登場するブルースの女王、淡谷のり子は、ねっとり強烈な人だ。

 1990年代あたりの晩年の映像を見ると、紫髪にごっついメガネをかけた淡谷の出で立ちと毒舌に震えあがる。淡谷のモノマネを得意のレパートリーにしていたコロッケですら、全然誇張なしに思えるくらい、ほんとに強烈。

 そんな淡谷をモデルとするのが茨田りつ子(菊地凛子)。第5週第23回では、梅丸少女歌劇団の看板歌手としてキャリアを積みながらもタップダンスで目を引く秋山美月(伊原六花)の引き立て役じゃないかともやもやするスズ子が、ラジオであの名曲を耳にする場面が秀逸だった。

◆戦中ポップスを代表するナンバー

 流れてきたのは、1933年にリリースされた「別れのブルース」。周りの人たちは「辛気臭い」というが、スズ子は「ビリビリきた」と心の中で熱いものをその歌声から感じる。

 スズ子が同曲を耳にしたのは1937年という設定。盧溝橋事件に端を発して日中戦争が勃発した年である。淡谷を代表する「別れのブルース」は、実はリリース当初はまったくヒットしなかった。戦中の雰囲気には合わず、日本国民からもレコード会社からも日本風ブルースは理解されなかったよう。

 作曲は服部良一。ドラマ内では羽鳥善一として草彅剛が演じる。「別れのブルース」に「ビリビリきた」スズ子は、羽鳥の薫陶を受け、10年後の1947年にリリースされる「東京ブギウギ」で戦後最大のスター歌手になった。

 一方、「別れのブルース」は、満州で演奏していたジャズトランペッターが取り上げたことで再評価され、同曲は結果的に大ヒットし、日本の戦中ポップスを代表するナンバーとなる。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください