1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. カルチャー

NHK『あさイチ』で話題!クセ毛を活かして魅力に。“だらしない”と言われ縮毛矯正をかけたけど15年でストップしたワケは?<漫画>

女子SPA! / 2024年5月4日 8時45分

続いてInstagramを始めたのですが、当初はフォロワーさんが数人しかいませんでした。「自分には無理」「本当にできるんですか?」といった声もありましたね。クセ活をしている母数が少なかったので、再現性が見えづらかったんだと思います。一方で、試した人からは爆発的な反応がありました。

活動を始めてから4年経った今も、ほぼ毎日感謝のDMが送られてきます。2024年2月から3月にかけて、私が開発した製品のポップアップストアイベントを実施した時は、泣き崩れながら感謝の言葉を口にする方や、感謝の思いを10枚近くの手紙にしてくださった方もいました。

それくらい、クセ毛をネガティブなものから、ポジティブなものへと変えられる体験は衝撃が大きいのだと思います。私は広く知られたインフルエンサーではありませんが、深さはなかなかだと思います。

◆クセ活を通して得られた仲間

――クセ活をする皆さんと交流を通じて得られたものも大きかったのでは。

クセ活は単なる髪型の変化ではなく、美髪=ストレートという既存の概念に対する挑戦だと思っています。縮毛矯正をやめて、クセ毛を活かした髪型で職場やデートに行くことって、すごく勇気がいることなんです。

その時に、自分1人ではなく、仲間がいるというのは心強いですよね。そして、私はクセ毛をマイノリティの1つだと思っています。だから他のマイノリティの「馬鹿にされてくやしい」「つらい」といった気持ちもとてもよくわかる。クセ活をしている仲間は気持ちをいたわって寄り添うことができるので、とても温かいコミュニティだと感じています。

――クセ毛に悩んでいる方へ、ぜひアドバイスを!

私は活かせないクセはないと思います。ものは考えようで、クセ毛をネガティブに捉えるか、個性として活かすかはその人次第。

「どうせ私にはできない」と思う気持ちもすごくわかります。私もそうだったから。でも、だまされたと思って挑戦してみてほしいです。もしかすると、本当に人生を一変させられるかもしれません。

髪はまた伸びてくるものなので、だめだと思ったら、また元に戻せばいいんです。今の時代、個性を尊重する流れがあり、チャンスだと思っているので、とにかく一度試しみてください。

◆校則を変えたい

――今後のやりたいことはありますか?

日本の学校を軸に変えたいことが2つあります。1つは美容専門学校です。美容専門学校ですら、クセを活かすための勉強があまりないんですね。髪のクセはさまざまで、単にそれをストレートにするだけでなく、活かす方法も学ぶ環境があれば、クセ毛に悩むもっと多くの人が楽しく生きられると思います。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください