1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. カルチャー

「ぼく、もう死にたい…」小3の息子から出た衝撃の言葉。その“まさかの理由”… <漫画>

女子SPA! / 2024年6月6日 8時45分

写真

 2024年2月29日に出版されたコミックエッセイ『親子で不登校になりました。』(竹書房)の著者、最上うみみ(さいじょう・うみみ)さんは、一人息子を育てるシングルマザーです。

 本作は、最上さんの息子さんをモデルにした「ねむ君」が小学校3年生から不登校になってからの親子の様子や、最上さん自身がかつて不登校だった経験が、同じ悩みを抱えた人から聞いたエピソードなどを織り交ぜながら描かれています。

 本記事では本作から第1話を紹介。最上さんに、息子さんの不登校のきっかけや、不信感を感じたという学校とのやり取りなどについて聞きました。

※本記事は全5回のうちの1本目です

◆息子の「もう死にたい」にショック

――ご自身や息子さんの不登校の体験を、漫画に描こうと思ったきっかけは何だったのでしょうか。

最上:3年くらい前に、この作品の原型のような漫画をXに投稿したんです。反響が思った以上に多く、200人くらいだったフォロワーが1日で1万人くらいになりました。

こんなに興味がある人が多いんだとビックリしたし、「不登校で悩んでいる人が多いのかな」と、本気で描いてみようと思いました。その頃描いた漫画を書籍化できないかと編集者さんに相談して、この本が生まれました。

――当時は読者からどんな反応があったのでしょうか。

最上:小学校3年生の息子が学校に行きたくないと言い出したとき、「死にたい」と言ったことに皆さん注目されたようでした。私自身、その言葉を聞いたときはショックが大きかったです。母親が隣にいるのに「この世から消えたい」というのは、私が支えになっていないということですから。「それくらい今この子はつらいんだ」と衝撃を受けました。

でも同時に、子どもからのSOSだと受け取ったので「ショックで終わらせちゃいけない、何が原因でこうなったのかしっかり考えなければ」と思いました。

――前兆はあったのでしょうか?

最上:それまでは学校の話をしてくれたり普通に過ごしていたのですが、本当に急に言い出したんです。漢字の書き取りの宿題を「できない、文字が書けない」と言い出して、「何かおかしい」と思いました。

「学校の先生が怖い、怒られる」と言っていたけど、本人が怒られたことはないんです。クラスの元気過ぎる子に先生が強めに注意するのを見て「自分もそうされるんじゃないか」と受け止めていたようでした。

◆頑張り屋で、クラスの人気者だった

――最上さんから見て、息子さんはどんなお子さんなのでしょうか。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください