1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. カルチャー

専業主婦から起業し年商3億円の美容家「ビジネスで“稼ぐ”という目的にならないよう気を付けています」その理由は?

女子SPA! / 2024年6月26日 8時45分

専業主婦から起業し年商3億円の美容家「ビジネスで“稼ぐ”という目的にならないよう気を付けています」その理由は?

那賀洋子さん

 コロナ禍から働き方の多様性が叫ばれる昨今、起業する女性が注目されています。ですが、起業や経営、と聞くと「自分には無理……」と怖気づいてしまう方も多いかもしれません。

 そこで今回は、専業主婦から起業し、「顔ジム」が話題の美容家・那賀洋子さんに、ビジネスで生き残るコツについてインタビュー。東京進出やさまざまな経験から、那賀さんのビジネスに対する考え方を伺いました。

◆「顔ジム」誕生秘話。わかりやすく個性的なネーミング

 専業主婦から大分にエステサロンを開業し、東京進出を決意。47歳で東京麻布に法人を立ち上げた那賀さん。ですが、いざ東京に出てみると、たくさんの競合サロンに圧倒されたそう。

「東京にお店を出すと決めた時は『自分の作ったものって最強!』と自信を持って進出してきたのですが、周りを見たらみんな同じように自分のサービスに自信を持っている方ばかりで、私のサロンはその中の1つでしかない、ということに気付きました。

どんなに自分が良いと思っていても、気付いてもらわなければ伝えることもできない、とわかったので、独自のネーミングをつけることにしたんです」(那賀さん)

 那賀さんのサロンでの施術は、顔の筋膜リリースがメイン。筋肉を刺激することから、フェイシャルエステといった癒やし系の施術をイメージする言葉はフィットしていないと感じていたそう。

「実際にフェイシャルエステと聞いていらっしゃるお客様は、顔の筋肉のマッサージをすると、驚かれることもありました。当時は今以上に肌に刺激を与えることをNGとしていた風潮があったので、こんなことしていいんですか!?ってびっくりしてしまって。でも私は実際に自分で肌の調子が良くなったし、この方法に自信がありました。だから、もっと適したオリジナルの名称が必要だと気付いたんです。

そこで思いついたのが『顔ジム』というネーミング。『ジム』という斬新(ざんしん)な響きと、筋トレのイメージがつきやすいことから、美容に関心が高い方だけでなく、男性にも興味を持っていただけるようになりました」(那賀さん)

 サービス名に個性を出し、実際の施術とのイメージをフィットさせたことで、多くのお客様の目に留まるように。さらに、出版社からも声がかかり、本を出すきっかけにもなったのだとか。

「今はお客様に声が届けば、お客様の方が判断してくれる時代。インパクトのあるネーミングをつけてお客様に届けられたことで『顔の筋肉のリハビリという視点は、言われるまで気付かなかった』とか『納得できた』という声をたくさんいただけて、揺るがないでよかったなと改めて感じました」(那賀さん)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください