1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 芸能
  4. 芸能総合

中高生から圧倒的な人気、エモい系小説「ブルーライト文芸」が大人世代にも刺さっているワケ

女子SPA! / 2024年8月31日 15時44分

中高生から圧倒的な人気、エモい系小説「ブルーライト文芸」が大人世代にも刺さっているワケ

※写真はイメージです

 最近、書店の文芸棚に行くと、何かと目にするのが、透明感あるエモさを感じる景色が描かれた表紙が集う、“青い”一角。その作品群こそ、昨今注目される「ブルーライト文芸」です。2016年ごろに登場して以来、中高生を中心に人気を誇り、数々の作品の実写化が実現しています。

 これら“青い”作品が人気を博す理由について、X上にて140字小説の投稿を続け、小説投稿サイト「ノベルアップ+」でも総合1位(日間)を獲得。

 ついには今年7月、ブルーライト文芸作品『ぼくと初音の夏休み』で初の長編作品デビューを果たした作家・掌編小説(しょうへんしょうせつ)さんに聞きました。

◆ハンデを抱えた男の子と女の子の成長物語が描かれる

 若者を中心に話題を呼ぶブルーライト文芸。そんなブルーライト文芸作品を初めて執筆するにあたり、分析を重ねたという掌編小説さんは、同作品群の特徴についてこう語ります。

「ブルーライト文芸の基本構造は、『ボーイ・ミーツ・ガール』だと思います。何かしらの病気や障がいといったハンデを抱えていたり、コミュニケーションが苦手だったり、家庭環境に恵まれなかったりする主人公が、同じような境遇のヒロインと出会い、困難を乗り越えて成長していく……というのが、王道の展開だと思います」

◆ブルーライト文芸の作品群が持つ共通項

 また、「ブルーライト文芸」の名づけ親であるぺシミさん(@pessimstkohan)は、同作品群には「田舎」「夏」「ヒロインの消失」といった共通点が見られると指摘しています。こうした“装置”が作品の魅力を際立たせる理由について、掌編小説さんは次のように話します。

「『田舎』という舞台は世代を問わず、ノスタルジーを感じさせるものなのでしょう。また、花火、お祭り、海水浴などイベントが多い『夏』は、人間関係が深まりやすい季節だとも言えます。

 子どもたちにとっては日常から解き放たれる夏休みがあり、けれどもその非日常は必ず終わる。ドラマチックなストーリーを紡ぐにはうってつけなのだと感じます」

◆最も強く特徴づける要素は「ヒロインの消失」

 なかでも、ブルーライト文芸を強く特徴付けるのが、「ヒロインの消失」です。

「ペシミさんも言及されていることですが、『ヒロインの消失』は、古くから日本の恋愛小説で繰り返し描かれてきたモチーフです。たとえば1936年の『風立ちぬ』。堀辰雄によるこの小説では、結核を患った婚約者と主人公である“私”との悲恋が描かれています。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください