1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. カルチャー

知らない人は損をする。節約芸人が実際に使っている「絶対にお得なクレジットカード」3選

女子SPA! / 2025年2月8日 15時46分

 対象店舗はセブン-イレブン、ローソン、松屋、くら寿司、OKストア、ハナマサなどです。

 セブン-イレブンとローソンはOliveと被っていますが、それ以外はすべて異なる店舗が対象となっています。僕はOKストアでよく買い物をするので、すぐにカードを作りました。

 還元されるのはグローバルポイントで、1,000円につき11ポイントが還元されます。ここでの還元率は1.1%なのですが、グローバルポイント1ポイントを5円相当の商品に交換した場合、還元率が5.5%ということになります。グローバルポイントはAmazonギフトカードやPontaポイントなどに交換可能です。

◆15%還元にするハードルは高め

 そして、今なら分割払いを利用すると5%上乗せや、月々の利用金額に応じて最大1.5%上乗せなどの特典があります。この特典はハードルが高いので僕はスルーしており、「スマホで支払いで+0.5%」と「MUFGカードアプリのログインで+0.5%」の合計1%上乗せ分のみをクリアしている状況です。つまり、基本の5.5%と特典分の1%の合計6.5%還元ということになります。

 また、グローバルポイントは各店舗ごとに集計され、1,000円ごとに還元されます。つまり、例えばOKストアで950円、くら寿司で4,050円の合計5,000円を支払ったとしても、OKストアの分にはポイント還元がなく、くら寿司の4,050円にのみ還元されるということです。

 今のところ3月31日(月)までが最大15%還元ということになっていますが、4月以降も5.5%還元は継続されます。

◆10年以上おすすめし続けているクレジットカード

 次におすすめなのは「ビックカメラSuicaカード」です。僕は2010年にモバイルSuicaを利用し始め、そのタイミングでビックカメラSuicaカードを作りました。このカードは、当初からずっとおすすめしています。

 Suicaにはいろいろなカードからチャージをすることができますが、一番簡単で還元率が高いのがビューカードで1.5%還元となります。ビューカードにはいくつか種類があり、どれも還元率は1.5%なのでお得ではあるのですが、なぜその中でもビックカメラSuicaカードがおすすめなのかというと、年会費が“実質無料”だからです。

 ビックカメラSuicaカードは、1年で1回でもカードを利用すると翌年の年会費がかかりません。Suicaへのチャージも1回にカウントされるので、条件のハードルがとても低いです。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください