1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

流行りの「カーゴパンツ」原点は“作業着”、人気に火がついた背景にあるファッショントレンド

週刊女性PRIME / 2024年6月4日 8時0分

前と後ろに2つずつと両脚の側面で6つポケットがついていることから「6ポケットパンツ」とも呼ばれる ※写真はイメージです

 日常の気になる疑問を解決!いま流行りのカーゴパンツの「カーゴ」ってどういう意味?知って楽しいおもしろ雑学を友達や家族にも教えてあげよう。

知って楽しい!おもしろ雑学

Q.いま流行りのカーゴパンツの「カーゴ」ってどういう意味?

A.「貨物船」という意味。元は貨物船で働く人たちがはいていた作業用のズボンです。(古着、リメイク&ミリタリーショップ「OIKOS」店員 山口心生さん)

 ゆったりとしたシルエットに、両脚の側面に大きなポケットがついているのが特徴のカーゴパンツ。最近では、ユニクロやGUなどでも販売されており、カジュアルコーデの定番アイテムになっている。

 ここでふと疑問が。カーゴパンツの「カーゴ」とは、どういう意味なのか?古着やミリタリーアイテムを多く扱うアパレルショップ、「OIKOS」の山口心生さんに話を聞いた。

英語の『cargo(カーゴ)』には、貨物や貨物船という意味があります。カーゴパンツはもともと貨物船で働く人のための作業着だったので、その名がついたとされています」(山口さん、以下同)

 貨物船の作業員は、荷物を運ぶのが主な仕事。常に両手をあけておく必要があり、大きなポケットがついた作業着が必須だった。

生地も分厚くて丈夫で、縫製もしっかりしているため、その利便性の高さから、1942年にアメリカの陸軍で軍用のズボンとして採用されました。それを機に、フランス軍やイギリス軍もカーゴパンツをはくように。

 その後、軍服をイメージした服装やスタイルを指す『ミリタリーファッション』が好きな人の間で定番化し、だんだんと広まっていきました

 そんなカーゴパンツが最近のファッションのトレンドとマッチしたことで、いま人気になっているのだそう。

「ここ数年は、サイズがゆったりとした服を着るオーバーサイズブームがきています。幅が広くゆったり動きやすいカーゴパンツは、このスタイルにぴったりハマるので、いま人気に火がついているのではと思います」


教えてくれたのは……山口心生さん●岡山県にある、古着やミリタリーアイテムを多く取り扱うアパレルショップ、「OIKOS」の店員。ショップのYouTubeチャンネルでは、服の着こなし方はもちろん、ファッションアイテムの歴史や成り立ちについても解説している。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください