1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

田中みな実に石原さとみも欠かさずケアしている「胸鎖乳突筋」グイグイもんで若返る方法

週刊女性PRIME / 2024年6月9日 6時0分

※写真はイメージです

「胸鎖乳突筋」は首を支える筋肉のひとつで、左右の耳の後ろから鎖骨に向かって斜めにのびている筋肉のこと。以前、女優の石原さとみや田中みな実が、ここをケアしていると発言したことで、一躍注目を集めた。

顔のたるみやシワは首の筋肉の硬さが一因

この筋肉が硬くなったり、ゆがんで位置がずれたりすると、その下にある“鎖骨リンパ”の流れが悪くなり、顔や首のむくみやたるみ、シワなどの原因になります

 そう話すのは、経絡(けいらく)リンパ整体師として、姉妹で活躍しているアベシスターこと、姉の阿部惠子さんと妹の由美さんだ。

 鎖骨リンパは、あらゆるリンパの出口で、体内の老廃物や不要物質が出ていくところ。ここの流れが滞ると老廃物がたまり、全身の血流やリンパの流れも悪化。この状態が、さまざまな老化症状を引き起こすという。

いまの時代、ほとんどの人がスマホやパソコンを見続ける生活を送っています。ただでさえ首はおよそ5kgもの重い頭を支えているのに、前傾ぎみの崩れた姿勢になることで通常の3倍、約15kgもの負荷に耐えなければならず、非常に負担となっているのです」(アベシスター、以下同)

 その結果、首の筋肉はどんどん硬くなり、首自体も太く短くなっていく。

「自分では気づいていなくても、
●顔を横にしても胸鎖乳突筋が浮き出ない
●首に横ジワがある
●首の皮膚がたるんでいる
●二重あごになっている
 といった人は胸鎖乳突筋が硬い証拠だと思ってください」

 さらに、胸鎖乳突筋は複数の筋肉や部位とつながっているので、ここが硬くなっていると、連動してほかの筋肉の働きも悪くしてしまうとか。

胸鎖乳突筋をほぐしてやわらかくすることは、リンパや血液の流れの改善につながり、顔や首だけでなく、デコルテや姿勢までも美しくととのい、見た目の若返りが叶います

顔をいっさい触らずに顔や顔周りが変わる!

 胸鎖乳突筋をほぐすメソッドとしてアベシスターが提唱するのは、筋肉の深層部まで圧をかける“もんでほぐす”マッサージ。

いままで、リンパマッサージというと“なでてさする”が主流でしたが、現代人の胸鎖乳突筋は、長時間の姿勢の悪さや日々のクセなどでガチガチにこり固まっているので、さする程度ではほぐれず、リンパもスムーズに流れません。グイグイとイタ気持ちいいくらいにつまんで、もむのがポイントです

 ただ、胸鎖乳突筋がガチガチの人は浮き出にくいため、うまくつまめなかったり、痛みを強く感じがち。硬い人は、最初から力を込めすぎると筋肉を痛めることもあるので、最初は力を込めすぎず、続けることで徐々にやわらかくほぐしていけばOK。

 継続していくと、顔が引き締まったり、肌の血色のアップ、疲労の回復など、さまざまな効果を実感する。

頑張りすぎると続かないので、休憩中だったり、テレビを見ながらだったり、ちょっとした隙間時間にやってみてください。入浴中は身体が温まっているので、より効果がアップしますよ。歯磨きや洗顔のようにクセづけして毎日の習慣にしましょう

埋もれてませんか?胸鎖乳突筋セルフチェック

 首の耳の下に沿って手のひらを当て、顔全体を左右どちらかに振ります。耳の後ろから鎖骨の上に伸びる胸鎖乳突筋が動き、浮き出ます。

 浮き出てこない人は、後ろを振り向くくらいに顔全体を大きく動かしてみて。親指と人さし指でつまんで何度か顔を左右に振るとしっかり浮き出てくるようになります。

 横を向いても胸鎖乳突筋が浮き上がらない、つまめない人は、筋肉が硬くなっているのでしっかりケアを。

アベシスター直伝!胸鎖乳突筋ほぐしメソッド

STEP1:効果を高めるプレマッサージ、全身のめぐりUPのワキもみ

 ワキと鎖骨リンパはつながっているので、マッサージの前に行うと身体全体のめぐりがよくなり、このあとのマッサージの効果も出やすくなります。

【やり方】

(1)ワキを4本の指でつかみ、腕の付け根あたりに置いた親指で圧をかけながら、つかんだ指をワキの下方向へ下ろす。反対側も同様に。

(2)(1)の最初の状態で肩から腕をゆっくり大きく前と後ろに1周ずつ回す。肩が上がらないように、ひじから上げるのを意識して回す。(1)(2)を5回ずつ行う。

STEP2:フェイスラインのプレマッサージ、耳から鎖骨へリンパ流し

 耳の後ろには、顔のリンパが最終的に集まる耳介リンパ節があり、老廃物がたまりやすい場所。ここをケアすれば水分や老廃物が流れてシャープな印象になります。

【やり方】

 両手をグーの形にして、人さし指の第二関節が耳の下にくるように手を置く。そのまま首の上をすべらせて鎖骨まで流す。上から下へ5回繰り返す。

STEP3:硬い筋肉がやわらかくなるのを実感!胸鎖乳突筋をもみほぐす

 大きな筋肉なので力を入れてもんでいきます。痛みがある人ほど大きな効果が期待できます。正しく行えば、すぐにやわらかくほぐれ、顔や首周りがととのいます。

【やり方】

(1)顔を横に向け胸鎖乳突筋を浮き出させ、親指と人さし指でつかんで、上から下まで4~5か所に分けてもむ。

(2)親指と人さし指で胸鎖乳突筋の筋肉をキュッとやさしくつまみ、勢いよくポンッと離す。上から下まで4~5か所くらいに分けて。(1)(2)を3~5回繰り返す。反対側も同様に。

《POINT》深層部まで効かせるつもりで根元からたっぷりつかんで、ギュッとイタ気持ちいいくらいの力加減でもんでみよう

※痛みが出た場合は無理せず中止して様子をみてください

顔も身体も!胸鎖乳突筋ほぐしで得られる変化
□顔が若返る

・目元のたるみが取れ、目が大きくなる
・ほうれい線(ブルドッグ顔)がスッキリ解消
・口角が上がってふっくらした唇に
・あごのラインがシャープになる
・ひとまわり小顔に
□首が長くなりデコルテもきれいになる
□巻き肩が解消して姿勢がよくなる
□バストアップしてメリハリ体形に
□自律神経の働きも改善してととのう

教えてくれたのは……アベシスター・阿部惠子さん&阿部由美さん●経絡リンパ整体師。驚異の小顔・痩身効果で女優やモデルからの支持も厚い、サロンアベシスター(https://abesister)を姉妹で営む。施術歴25年。著書に『胸鎖乳突筋をもめば、一瞬で顔が若返る』など。Instagram:@abesister


取材・文/荒木睦美

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください