1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 芸能
  4. 芸能総合

「嫌なら自分で買え」木南晴夏、舞台挨拶での“ロケ弁クレーム”に批判の声

週刊女性PRIME / 2024年6月22日 11時30分

木南晴夏

 6月21日、映画『おいハンサム!!』の初日舞台挨拶が行われ、木南晴夏、佐久間由衣、武田玲奈、MEGUMIが登壇した。

 映画のタイトルにちなみ、「おい○○!!」というお題で身の回りなどで物申したいことを語るコーナーがあったが、“ロケ弁”と回答した木南の意見に批判的な声が相次いでいる。

製作費削減でどこも予算はカツカツ

 最近のドラマや映画で出されるロケ弁のクオリティが、どんどん下がっていることに対して物申した木南。

(容器が)4つに区切られているお弁当で、4つのうち2つが白飯。あとはお漬物とソーセージしか入っていなかった。もう少しお仕事を頑張れるように、もうちょっとだけいいものを食べられたら

 と発言したところ、舞台挨拶を取り上げたウェブメディアのコメント欄では、

《いやいやそれが嫌なら自分で買え。(中略)不満なら金あるんだから自前でどうにかしろ》

《食事を準備してもらうことへの感謝や配慮に欠ける発言、残念です。世の学生や社会人の多くは弁当なり外食なり自分で調達しているというのに》

《弁当業者さんも物価高騰の中でできるだけ値上げをしないように切り詰めて頑張っているだろうに…》

 物価高騰の中で予算内で弁当を作っている業者や手配したスタッフに配慮が欠けているのでは? という声が相次いでいる。

舞台挨拶で木南さんは、“おい○○!!”というテーマに合うようなエピソードがなく、無理やり捻り出したと発言していたので、何かに物申さないといけないお題に問題があったような気もします。物申す系のトークは炎上しやすいですからね……」(映画ライター)

 木南の発言に対して、テレビ業界関係者はこう嘆く。

制作費は年々下がっているのに、ドラマ枠は増える一方で地上波ドラマに関してはほとんどの現場がギリギリの状態で作っています。以前はロケ弁も余裕を持って発注していましたが、今は事前に当日参加する人数を確認して人数分しか注文しません。大食いの俳優さんが2つ食べてしまったり、芸能事務所のお偉いさんが予定外で見学に来たりすると、下っ端のスタッフが弁当抜きになってしまうんですよ。そういう現場の苦労もわかってほしいですね

 予算を少しでも削減するために、ギャラの発生しないボランティアエキストラに頼る現場も多いが、エキストラたちはさらに悲惨だという。

予算の少ない作品だと、早朝から夜まで拘束されても弁当すら出ないこともあります。“事前に購入してきてください”と言われても、季節によっては弁当だと痛んでしまう可能性があるため、カロリーメイトなど栄養補助食品で腹を満たすことも。エキストラからすると、おにぎりでも出してもらえるとありがたいという感じですよ」(エキストラに参加したことのある女性)

 売れっ子俳優ならロケ弁にクレームを入れるのではなく、率先して豪華差し入れをする方がハンサムかも?

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください