12月3日は「カレンダーの日」一般化したのは江戸時代、“許可なく作ってはダメ”という意外な過去
週刊女性PRIME / 2024年12月3日 9時0分
日常の気になる疑問を解決!「カレンダー」は、いつから使われているの?知って楽しいおもしろ雑学を友達や家族にも教えてあげよう。
知って楽しい!おもしろ雑学
Q.「カレンダー」は、いつから使われているの?
A.江戸時代中期から一般人に広まり、明治初期には「お土産」として人気でした。(東洋古代思想史研究家 村上瑞祥さん)
12月3日は「カレンダーの日」。生活に欠かせないカレンダーだけど、いつから使われているの? 疑問に答えてくれたのは、東洋古代思想史研究家の村上瑞祥さん。
「日本でもっとも古い歴史書の『日本書紀』によると、古墳時代には現在の朝鮮半島から『暦』が伝わったとあります。ただ、一般に広まったのは江戸時代中期ごろ。
暦は生活の基盤になるもので、ウソの情報が流れては困るため、日本では長いあいだ幕府などその時のリーダーが管理して、全国に通達していました。勝手に印刷したり、配るのは禁止されていたのです」(村上さん、以下同)
江戸時代の中期に、絵の中にこっそりと暦を紛れ込ませる、「大小暦」が流行し持ち運べるようになったという。
「明治時代になり、明治5年の12月3日を、明治6年の1月1日にする、暦の改変がありました。ただ、急に暦が変わったので、『旧暦の行事が、新暦では何月何日になるの?』と混乱が起こりました」
そこで、販売されたのが、新暦に旧暦の大事な行事が書き込まれた小冊子だ。
「現在のカレンダーにも、旧暦のなごりである、立冬や立春などが書かれていますよね。そういった旧暦の行事が新暦ではいつになるのか書き込まれた冊子が、政府の許可を得て全国の神社から販売されました。
一番有名なのは伊勢神宮の『伊勢暦』。伊勢に参った人はそれをお土産として買い、配ったといいます」
明治30年ごろになると、印刷技術の進化もあり、いまのようなカレンダーが販売されるようになったのだそう。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
iPadで描こう! - スマホ・タブレットからでも大丈夫? 「おたクラブ」に聞いた印刷入稿トラブルあるあるとその対策
マイナビニュース / 2024年11月26日 11時56分
-
沖縄のトリビア満載 2025沖縄タイムスカレンダー発売中
沖縄タイムス+プラス / 2024年11月26日 10時30分
-
お参りの時期は? 何のための行事? 知っておきたい七五三の由来
ウェザーニュース / 2024年11月15日 5時10分
-
【星のや沖縄】旧暦にあわせて刻を愉しむ「琉球の暦」|「新年の宴」開催 開催日:2025年1月29日~2月9日
PR TIMES / 2024年11月6日 15時15分
-
こうして「女性・女系天皇」はいなくなってしまった…宗教学者が指摘「女帝時代を終わらせたこの一族の罪」
プレジデントオンライン / 2024年11月4日 8時15分
ランキング
-
11700人超が回答「やってよかったアルバイト」1位は? バイトで身に付けたい「スキル・経験」も明らかに
オトナンサー / 2024年12月3日 21時10分
-
2【感染症対策】あらゆる健康法を知る医師がすすめする「最強の免疫力アップ方法」とは?
ハルメク365 / 2024年12月3日 18時50分
-
3東京湾アクアライン、上り線最高1600円に 下り線も変動料金試験導入へ 7年度
産経ニュース / 2024年12月3日 17時23分
-
4「妻が死んでくれた」と動画配信した67歳の暮らし 今の自由は妻と過ごした時間があったからこそ
東洋経済オンライン / 2024年12月3日 9時0分
-
5肌を若く保つコツはありますか?...和田秀樹医師に聞く「老けない」最強の食事法
ニューズウィーク日本版 / 2024年12月3日 17時35分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください