「両陛下に勇気づけられます」雅子さま、“冬の被災地”へ弾丸スケジュールご決断の裏事情
週刊女性PRIME / 2024年12月24日 9時0分
石川県能登半島では、'24年1月に大規模な地震が発生。さらに9月は記録的豪雨に見舞われた。苦難が続く能登半島だが、寒さの厳しい冬を迎えた今も、多くの人が避難生活を続けている。
天皇、皇后両陛下がお見舞い
12月17日、そんな状況下の能登半島へ天皇、皇后両陛下がお見舞いのため赴かれた。
「両陛下は地震被害を受け、3月と4月にも能登半島へ足を運ばれています。年内3度目となった今回の被災地訪問では、豪雨被害によって、避難生活を続ける人が今も200人以上いる輪島市を視察されました」(皇室ジャーナリスト、以下同)
日帰りという弾丸スケジュールの中、両陛下は午前中から能登半島に入られ、輪島市内の複数箇所を回られた。
「まず、豪雨による川の氾濫で、中学3年生を含む4人が亡くなった久手川町をご視察。両陛下は流された住宅のがれきが残る現場で深く頭を下げ、哀悼の意を表されました。その後は、今も51人の地元住民が避難生活を送る輪島中学校をご訪問。おふたりは膝を折り、被災者と目線を合わせながら“お身体を大切に”といった言葉をかけられました」
両陛下の被災地を思う切なる思いに《おふたりが訪問されることで今も被災地が大変だということがわかります》《寒い中、被災者に寄り添う両陛下に勇気づけられます》など、ネット上は感動の声であふれた。『皇室の窓』(テレビ東京系)で放送作家を務めるつげのり子さんは、今回のお見舞いで印象に残っていることをこう振り返る。
「おふたりの姿をひと目見ようと、沿道には多くの人が集まっていました。両陛下は、それに応えようと乗車していたマイクロバスの窓を開けて、笑顔で手を振られたのです。これは、待っている人たちと同じ空気を共有したいというお気持ちだったのだと拝察いたします。寒く厳しい環境で耐え続ける人々への思いやりが感じられる一幕でした」
雅子さまの装いにお気遣い
また、象徴天皇制に詳しい名古屋大学大学院人文学研究科の河西秀哉准教授は、雅子さまの装いにお気遣いが感じられたと次のように話す。
「両陛下とも、服装をシックなトーンでそろえておられました。それだけでなく、雅子さまは羽田空港をご出発される際は真珠のイヤリングを着けておられたのですが、現地ではそれを外されていたのです。被災した方々の心情などを、常に切実に考えておられることが伝わりました」
被災地で垣間見えた“国民と苦楽を共にする”という両陛下のスタンスは、上皇ご夫妻の時代から始まった。
「'91年6月、長崎県の雲仙・普賢岳で噴火災害が発生した際、当時天皇、皇后両陛下だった上皇ご夫妻は、噴火からわずか1か月後に被災地を訪れています。避難所では靴を脱ぎ、床に膝をついて、被災者と同じ目線で言葉を交わされたのです。今は皇室の方々がこうした姿勢で被災者と懇談される姿が定着していますが、当時は災害直後の被災地に両陛下が訪れるということ自体、考えられないことだったのです」(前出・皇室ジャーナリスト、以下同)
上皇ご夫妻は、災害が発生すると、早いうちに現地を訪問するという姿勢を貫かれた。
「'11年3月、東日本大震災が発生した際も、3月末から岩手県や宮城県、福島県などの避難所を7週連続で訪問され、被災者に励ましの言葉をかけられました。『平成流』といわれた“苦難にある国民と共に歩む”ご夫妻の姿勢は両陛下にも受け継がれています」
上皇ご夫妻と両陛下の被災地お見舞いには異なる点もあると前出の河西准教授が言う。
「上皇ご夫妻も両陛下もふたりおそろいで現地へ赴かれます。ただ、上皇ご夫妻は避難所では分かれて、それぞれで被災者に声をかけられることが多かったのです。一方、両陛下は必ずふたりおそろいで被災者と懇談されます。
これは“困難にある人々にふたりで寄り添っていきたい”というご意思の表れだと拝察いたします。また、'04年に適応障害を公表され、いまだ回復の途上にある雅子さまを、陛下が気にかけておられるという側面もあるでしょう」
意外な被災地訪問
困難にある人々に常に目を向けている両陛下だが、この時期の被災地訪問については「意外だった」と河西准教授は続ける。
「この1年間、雅子さまは積極的に公務などへお出ましになられました。笑顔もある一方で、時折お疲れを感じさせる場面もあったように思います。秋は行幸啓が続き、お忙しい日々を過ごされていましたから、立て続けに冬の被災地訪問をご決断されたことは、かなり意外でした。無理を押してでも、年内に再訪したかったのではないでしょうか」
実際に、雅子さまの誕生日に合わせて公表された医師団の見解によると、体調には依然として波があるという。それでも、両陛下が“年内に能登半島へ”と考えられたのには2つの理由があるようだ。
「両陛下は'25年1月、阪神・淡路大震災の30年追悼式典への出席のため、1泊2日で兵庫県を訪問されます。ですから、1月は新年の行事に加えて、その準備にも追われるでしょう。2月には陛下の誕生日が控えており、それに際して行われる会見や挨拶などで多忙な日々を過ごされます。したがって、12月を逃すと再訪計画はかなり先送りされてしまうのです」(前出・皇室ジャーナリスト、以下同)
もうひとつの理由には、長女である愛子さまも関係しているという。
「愛子さまも、ご両親と同様、能登半島での相次ぐ災害に心を痛めていて、9月には単独でお見舞いへ行かれる予定でした。しかし、訪問の直前に豪雨が発生し、現地の状況を慮って、訪問は取りやめとなったのです」
愛子さまは、計画が急きょ中止となったことを憂えておられるようで、
「“なるべく早くに再計画を”と考えておられるようですが、公務に加え、日本赤十字社での職務もあり、訪問のめどは立っていないようです。愛子さまはこれに、もどかしい思いを抱えておられるといいます。そんな愛子さまの思いを酌み、両陛下も、なるべく早くお見舞いをと考えられたのかもしれません」
さまざまな事情のもと計画された今回の被災地訪問だが、すべては国民の幸せを心から願われる両陛下のお気持ちがあってこそ実現したのだろう。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
天皇皇后両陛下、輪島市を日帰り訪問 奥能登豪雨の被災地お見舞い
日テレNEWS NNN / 2024年12月17日 21時31分
-
両陛下、輪島市の避難所訪問 被災者お見舞い
日テレNEWS NNN / 2024年12月17日 15時21分
-
両陛下、輪島市の氾濫被害地区で黙とう 豪雨被災地訪問
日テレNEWS NNN / 2024年12月17日 15時2分
-
両陛下、輪島市役所に到着 能登地方の被災地訪問
日テレNEWS NNN / 2024年12月17日 13時55分
-
雅子さま、3度目の能登訪問「皇室関係者の間でも驚きの声」ご決断のウラに愛子さまの“後方支援”
週刊女性PRIME / 2024年12月11日 8時0分
ランキング
-
1〝こたつクマ〟殺処分せずに人気のない山に放つ 福島・喜多方市「現場の判断」
産経ニュース / 2024年12月24日 17時53分
-
2斎藤知事「年明けにも職員と意見交換の場を」就任後インタビューで語る あす百条委員会の最後の証人尋問に出頭へ
MBSニュース / 2024年12月24日 18時30分
-
3紀州のドン・ファン死亡、和歌山地検が控訴 元妻の無罪判決に不服
産経ニュース / 2024年12月24日 16時39分
-
4市議同士が口論、1人が相手を蹴る…栃木・足利市議会が年明けに政倫審開催へ
読売新聞 / 2024年12月24日 14時18分
-
524年の出生数、初の70万人割れの見込み 有識者試算
毎日新聞 / 2024年12月24日 19時31分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください