専門医が教える“身体にいい入浴時間”と“最適のお湯の温度”「認知症の予防も期待できます」
週刊女性PRIME / 2025年2月4日 8時0分
日常の気になる疑問を解決!身体にいいお風呂の入り方は?知って楽しいおもしろ雑学を友達や家族にも教えてあげよう。
知って楽しい!おもしろ雑学
Q.身体にいいお風呂の入り方は?
A.入浴を毎日することがキホン。40度で10分、首までしっかりつかって。(温泉療法専門医 早坂信哉先生)
一日の疲れを癒してくれる入浴。
一人暮らしや、節約心理で、シャワーで済ます人も多い中、「入浴を毎日する人は、そうでない人と比較して、さまざまな病気になるリスクを減らすことができます」と話すのは、温泉療法専門医の早坂信哉先生。
一体、どんな病気に効果があるのか。
「脳卒中のリスクが26%減、心筋梗塞などの心臓の病気は約35%減らすことができるという研究結果が出ています。うつ病や認知症の予防も期待できるので、シャワーだけで済まさず、入浴の時間を取るように心がけましょう」(早坂先生、以下同)
重要なのは、入浴を毎日のルーティンにすること。
「入浴をすることで得られる一番の効果は、身体が温まることで血管が広がり、血流が良くなること。そこから血圧が下がり脳卒中や心筋梗塞のリスクを減らすことにつながります。
そのため、“今日入浴したから明日はシャワーだけ”といったように、継続しない場合は効果が期待できません。できるだけ、毎日続けて入浴をするように」
しかし、ただ入浴すればいいわけではない、と早坂先生。そこで、気をつけたいのがお湯の温度や入浴時間だ。
「おすすめは40度のお湯に全身浴。身体を温め血液の流れを良くする必要があるので、入浴時間は約10分とりましょう。(通院中の人は主治医に確認)それ以上の温度や時間だと、交感神経を刺激してしまい、身体そのものを興奮状態にさせかねません。
夜、眠れなかったり、リラックスできないなど、最悪の場合は脱水症状になる可能性もあるので、気をつけながら入浴で健康体を目指しましょう」
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
風呂場で心臓発作、家電コードで転倒…冬に増えるシニアの自宅事故“死亡リスク”を減らす3か条
週刊女性PRIME / 2025年2月3日 7時0分
-
「ヒートショック予備軍」は高齢者だけじゃない…「風呂場でいきなり倒れる」リスクを減らす"優秀なフルーツ"
プレジデントオンライン / 2025年1月27日 17時15分
-
【脳卒中】冬は要注意 “危険サイン”を見逃すな 医師に聞く“救急車を呼ぶべき症状”
オトナンサー / 2025年1月20日 7時10分
-
若くても「冬の風呂場」で絶命することがある…飲酒後の入浴や高血圧だけではない"身近なリスク要因"
プレジデントオンライン / 2025年1月13日 10時15分
-
《睡眠のプロが警鐘》寝るときに靴下をはくのは「NG温活」、熱がこもり汗冷えの原因に
週刊女性PRIME / 2025年1月12日 18時0分
ランキング
-
1函館のラブホテル社長が語る“ラブホ経営”の難しさ。「2日間部屋が使用できない」困った用途とは
日刊SPA! / 2025年2月3日 15時51分
-
2《昭和生まれのお菓子ランキング》ベビースター抑えた1位は昭和39年発のメガセラー商品
週刊女性PRIME / 2025年2月3日 21時0分
-
3タイヤの謎の暗号!?「赤い丸」「黄色の丸」の意味は 無視すると「危険」ですか…? 2種類の「メッセージ」はドライバーに何を伝えているのか
くるまのニュース / 2025年2月4日 6時50分
-
4タイに移住した36歳男性が明かす、“食費だけで10万円近い”リアルな生活費「屋台飯はあまり食べなくなった」
日刊SPA! / 2025年2月3日 15時53分
-
5飲まない夫が「お酒やめたら?」と言い出した。理由は「女性としてキレイに見えない」から
オールアバウト / 2025年2月3日 22時5分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください