1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

藤沢市の「世界一大きい金魚すくい」終了 ギネス認定、夏の風物詩で人気も

カナロコ by 神奈川新聞 / 2024年6月17日 16時28分

大勢の参加者でにぎわった「世界一大きい金魚すくい」(過去の様子)

 藤沢市の夏の風物詩として親しまれ、ギネス世界記録に2度認定された「世界一大きい金魚すくいゲーム」が廃止されていたことが分かった。新型コロナウイルス禍を受け2019年の開催が最後となっていた。その後、主催者メンバーの高齢化や備品の老朽化などで再開を断念した。関係者は「残念だが一人でも多くの人の記憶に残ってくれたらうれしい」と話している。

 金魚すくいは、JR藤沢駅北口の商店街「藤沢銀座土曜会」(和田庄治理事長)の主催で、1999年8月に長さ50.4メートルの水槽に金魚3万匹とメダカ1万匹を放って初開催し、ギネスに認定された。2002年には当初の2倍の長さの水槽(100.8メートル)でギネス記録を更新。最後となる19年には4万人以上が参加したという。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください