1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

秀吉の侵攻に備えた小田原城の百姓曲輪と総構二重外帳、国史跡に追加

カナロコ by 神奈川新聞 / 2024年6月24日 22時0分

小田原城の天守閣

 国の文化審議会は24日、国指定史跡の小田原城跡に「百姓曲輪(くるわ)」と「総構二重外帳(とばり)」を史跡範囲に追加指定するよう答申した。 

 ともに豊臣秀吉の来攻に備えた戦国期小田原城の総構に関係した遺跡。同城跡の14回目の史跡指定で新たに1600平方メートルを加えて計30万5千平方メートルとなる。

 総構の内側にある百姓曲輪の詳しい由来は不明だが、一説には戦の時に領民を避難させたともいわれる。2016年に曲輪の一部約6300平方メートルが史跡指定され、今回は新たに民有地約1200平方メートルが指定されることになった。市文化財課は「小田原城では珍しい竪堀で江戸時代末期の絵図に示された土塁と堀が良好な形で残っている」と説明する。

 二重外帳は総構の出入り口に当たる。すでに宅地開発で堀は埋められた状態だが、民有地約400平方メートルを追加指定することになった。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください