1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

罪やけがれ、茅舟に託し 800年続く伝統神事、横浜の富岡八幡宮で「祇園舟」

カナロコ by 神奈川新聞 / 2024年7月7日 20時30分

茅舟を2隻の間に流す保存会のメンバー=7日、横浜市金沢区

 1年の罪やけがれを託した茅舟(かやぶね)を沖合に流し、無病息災を祈る富岡八幡宮(横浜市金沢区)の伝統神事「祇園舟」が7日、執り行われた。心身をはらってすがすがしい気持ちで夏を迎えようと、多くの見物客らでにぎわった。

 同八幡宮で800年以上継承されている神事。1990年に、市の無形民俗文化財第1号に指定されている。

 青茅で作られた茅舟は長さ70センチ、幅50センチの楕円(だえん)形。小麦の粒を敷いた折敷(おしき)に大麦で作った団子を供え、中央に大きな御幣を、へりに1年分12本の御幣を立てる。麦が熟する初夏に初穂を供えることで、けがれを払う「夏越(なごし)のはらえ」と合わせ、五穀豊穣(ほうじょう)や豊漁を祈る意味もあるという。

 八幡宮の大祭式でおはらいを受けた後、茅舟は「祇園舟保存会」のメンバーの手で沖合へ。櫓(ろ)こぎの木造船「八幡丸」「弥栄丸」で運ばれ、海に流された。その後、罪やけがれからいち早く逃げるため、2隻は全速力で浜まで競漕(きょうそう)し、見物客らを盛り上げた。

 16歳から参加する保存会の野本太助会長(84)は「皆さんが協力してくれた。今年は最高です」と満面の笑みを見せた。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください