1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 政治

厚木と海老名結ぶ「相模大橋」が土木遺産に 国内初の耐荷重20トン

カナロコ by 神奈川新聞 / 2024年10月4日 5時20分

土木遺産に選ばれた相模大橋。奥に見える高架は圏央道

 神奈川県厚木市と海老名市間の相模川にかかる相模大橋が、本年度の「土木学会選奨土木遺産」に認定された。神奈川県が1日、発表した。県管理の道路関係施設としては、相模川上流の小倉橋や三浦半島の城ケ島大橋などに続き5例目。

 相模大橋は長さ381メートル。国内で初めて20トンの荷重に耐えられる設計で、1955(昭和30)年に完成した。通常の鋼よりも丈夫な高張力鋼が用いられ、日本の橋の技術発展の礎となったことが評価された。

 国道246号の橋として建設されたが、現在は上流側に同国道の新相模大橋が造られ、相模大橋は県道となっている。県厚木土木事務所によると、建設当初は歩道がなかったが、64年に上流側、97年には下流側にも歩道が設けられた。

 明治後期まで周辺では「厚木の渡し」の渡船が使われていた。08(明治41)年に両岸をつなぐ「相模橋」がやや上流側に完成。この橋はその後、洪水で流失し、2代目の橋は関東大震災で損壊。3代目の相模橋は26年に完成し、昭和30年代まで使われたという。同事務所では「相模大橋の歴史的価値が認められ、名誉なこと」としている。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください