横浜にCOP誘致構想、水面下で進む 2033年目標「環境問題わが事に」
カナロコ by 神奈川新聞 / 2025年1月3日 5時0分
国連気候変動枠組み条約の締約国会議(COP)を横浜に誘致する構想が水面下で進んでいる。「京都議定書」が採択された1997年の「COP3」京都開催から30年近くたち、日本が再び開催国として世界各国に働きかけて脱炭素社会の実現を主導する好機。横浜市は温暖化対策で他の自治体をリードしているだけに、地域からCOP誘致の機運が高まることに、国や経済界も熱い視線を注いでいる。
構想を掲げるのは、横浜市内の起業家や自民党所属の国会議員、地方議員有志ら。8年後の2033年に予定されている「COP38」の誘致を目指している。空き家問題解決のために太陽光発電を活用して空き家を防災避難所や交流拠点に転換する「ソーラークルー」(同市磯子区)の河原勇輝社長(39)は「各国首脳から市民団体まで参加するCOP誘致を掲げることで、喫緊の課題である環境問題を多くの市民に“わが事”として捉えてほしい」と狙いを明かす。
この構想は当初、23年のCOP28に目標を据えていた。国から「SDGs(持続可能な開発目標)未来都市」に選ばれ、50年までの脱炭素化を目指す横浜市も誘致に意欲をにじませていた。
昨年の衆院選で初当選した自民党の草間剛氏(神奈川19区)は市議だった22年12月、市会の委員会で「横浜の脱炭素化の取り組みを加速させるためにCOPの横浜誘致を目指すべきだ」と提案。山中竹春市長は「前向きに検討していきたい」と答弁し、「もし開催が実現すれば、市の取り組みを世界に発信しプレゼンス(存在感)を示すことができる大変大きなチャンスになる」と述べた。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
脱炭素テクノロジーの国際カンファレンス「ZET-summit 2025」にツクリエ代表が登壇 ~カーボン・ニュートラルシティに向けたスタートアップ拠点を語る~
PR TIMES / 2025年1月26日 20時40分
-
トランプ政権でも温室効果ガスは減少へ―気候変動問題、米のパリ協定離脱で中国はどう動く?
Record China / 2025年1月22日 18時0分
-
鎌倉市とのカーボンニュートラルのまちづくりに向けた連携協定の締結について
PR TIMES / 2025年1月16日 17時45分
-
原発も再エネも「エネルギーは“つまみ食い”がいい」次期エネルギー基本計画に石川和男が持論
ニッポン放送 NEWS ONLINE / 2025年1月11日 9時0分
-
福岡市、AI技術を搭載した脱炭素アプリ「SPOBY」で個人脱炭素を加速 / 脱炭素エキデン福岡、2025年春始動
PR TIMES / 2025年1月7日 11時45分
ランキング
-
1【速報】”画期的な判決”が確定 交通事故死した聴覚障害の女の子に「健常者と同額」の逸失利益を認めた大阪高裁 双方上告せず
MBSニュース / 2025年2月5日 14時10分
-
2長崎原爆の無縁死没者名簿に1字違いの親族の名前「まさか」…遺族の問い合わせで身元判明
読売新聞 / 2025年2月5日 15時32分
-
3八潮道路陥没の復旧工事、埼玉県補正予算案に40億円…再発防止へ下水道局定員を10人増
読売新聞 / 2025年2月5日 12時12分
-
4東大阪市切断遺体 大阪市内のマンション敷地で頭部を発見
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 13時51分
-
5高級シャンパンのラベル貼り替え“ドンペリ偽装”の狡猾手口…72本を買い取り店に持ち込み580万円ダマし取る
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月5日 9時26分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください