日本画壇の巨匠・川合玉堂作品で日本の美を再確認 大規模回顧展開催
太田出版ケトルニュース / 2013年6月6日 10時34分
6月8日(土)より、東京・広尾の山種美術館にて、日本画家・川合玉堂の生誕140年を記念した展覧会『【特別展】生誕140年記念 川合玉堂─日本のふるさと・日本のこころ─』が開催される。
川合玉堂(1873~1957)は愛知県で生まれ、14歳で京都の日本画家・望月玉泉、のちに円山派の幸野楳嶺に師事。17歳の時に、師匠玉泉の“玉”と外祖父・竹堂の“堂”をとって、「玉堂」と名を改めた。日本の自然や風物を写実的に描いた玉堂は、文化勲章(1940年)や勲一等旭日大綬章(1957年)などを受賞。また、国内のみならず海外でも高く評価され、フランスからレジョン・ドヌール勲章(1931年)、ドイツから赤十字第一等名誉章(1933年)を贈られている。
同展は、玉堂の生誕140年を記念し、山種美術館が所蔵する71点と、他館から集められた代表作品を展示。会場には初期の代表作『鵜飼』、狩野派の影響の色濃い『渓山秋趣』、転換期の作品『二日月』や『紅白梅』のほか、書や陶器の絵付け、同人誌など、絵画以外の珍しい作品も展示され、玉堂の84年の生涯を作品から振り返る回顧展となっている。
『【特別展】生誕140年記念 川合玉堂─日本のふるさと・日本のこころ─』は、2013年6月8日(土)~8月4日(日)まで、山種美術館(渋谷区広尾3-12-36 JR・東京メトロ「恵比寿」駅 徒歩10分)にて開催。開館時間は10:00~17:00、休館日は月曜(7月15日は開館、翌16日休館)。入館料は一般1200円。
※このページの画像はサイトのスクリーンショットです
この記事に関連するニュース
-
【夢二郷土美術館】竹久夢二×マツオヒロミ 大正浪漫でタイムレスなひとときを 2022年夏の企画展のご案内
PR TIMES / 2022年7月6日 20時45分
-
町田市立国際版画美術館で銅版画家・長谷川潔氏「1891-1980展―日常にひそむ神秘―」を開催
IGNITE / 2022年6月30日 0時30分
-
「本気の5番勝負!ポーラ美術館×アーティゾン美術館 コレクション対決」7/23(土)トークイベント開催
PR TIMES / 2022年6月28日 17時15分
-
【東京都町田市】町田市立国際版画美術館で「長谷川潔 1891-1980展 ―日常にひそむ神秘―」を開催
PR TIMES / 2022年6月27日 19時15分
-
1人の画家とは思えない表現の幅!!コレクション展「旅する印象 -画家が見つめた、ひと・町・自然-」を、京都府立堂本印象美術館にて6月25日(土)~9月25日(日)開催
@Press / 2022年6月16日 10時0分
ランキング
-
1嵐「活動休止中」でもセールス2位 ベスト盤にライブ映像、映画も絶好調
J-CASTトレンド / 2022年7月6日 19時30分
-
2KDDIで大規模障害、生きなかった「ドコモの教訓」 過去最大級の通信障害が発生した背景とは
東洋経済オンライン / 2022年7月6日 18時20分
-
3ガラス値上げ、最大4割=10月から、住宅価格上昇も―AGC
時事通信 / 2022年7月6日 20時44分
-
4KDDI高橋社長の緊急会見 「賞賛」と「炎上」の分かれ道はどこにあったのか
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年7月7日 6時35分
-
5「これが始まったら確実に落ちる」面接で一発で不合格が決まる人に共通する"ある話し方"
プレジデントオンライン / 2022年7月6日 9時15分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
