「北の国から」の五郎も純もびっくり 独学で風力発電機を作った14歳
太田出版ケトルニュース / 2018年3月30日 10時54分
今や誰もが当たり前のように使っている「電気」ですが、これを生み出すのは大変なこと。名作ドラマ『北の国から』シリーズの中でもとりわけ傑作との誉れが高い『’87初恋』では、中学生の黒板純(吉岡秀隆)が、廃材を利用した風力発電機を完成させ、父の五郎(田中邦衛)を驚かせます。
黒板家は消費電力が一般家庭よりはかなり少ないとはいえ、安定して電気を供給できる発電機を中学生が作り上げるなんて、ドラマの中の出来事だからこそ……なんて思いきや、放送から約15年後、遠くアフリカで純と同じことを、もっと大きなスケールで実現した少年が現れました。
それはウィリアム・カムクワンバくん。当時14歳だった彼は、国内の電力普及率がわずか2%というアフリカのマラウイ共和国に暮らしていました。ある日、ウィリアム少年は学校の代わりに通っていた図書館で、風力発電について書いた本と出会います。
これなら自分の村でも電気を作ることができるかもしれない──。周囲から荒唐無稽だと言われながらも、彼は本の図面をもとに独学で勉強。2か月後には自力で発電用風車を完成させ、それから数年間で計5基も作り上げました。今ではラジオを聴いたり、携帯電話を充電したりできるようになったそうです。
彼が材料に使ったのは、捨てられた自動車のバッテリーやプロペラ、自転車のチェーンといった廃材。まさに純と同じ発想で、ウィリアム少年は村に電気という革命をもたらしたのです。ウィリアム少年の物語は世界中を感動させ、アル・ゴア元アメリカ副大統領からも賞賛されました。
◆ケトル VOL.41(2018年2月14日発売)
【関連リンク】
・ケトル VOL.41
この記事に関連するニュース
-
ポーランド政府、2040年までのエネルギー政策を承認(ポーランド)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2021年2月16日 10時55分
-
市場高騰時0円/kWh 卒FIT公営風力を新電力向けリスクヘッジ商品として高付加価値化「グッドアラウンド プロテクトプラン」
PR TIMES / 2021年2月16日 10時15分
-
どんどん増える電気のクルマ! 「PHEV」って何だ? 第4回 「レネゲード 4xe」で広がる電化ジープの可能性
マイナビニュース / 2021年2月15日 11時30分
-
日本が先行も最後はビリに? 水素社会へ欧米中は本気で舵切り 「判断と行動」遅い日本 取り残される可能性も
くるまのニュース / 2021年2月5日 9時10分
-
オール電化やタワマンを見れば分かる EV一辺倒に傾くことの愚かさとリスク
ITmedia ビジネスオンライン / 2021年2月1日 7時5分
ランキング
-
1「まるでPTA」「やりがい搾取」高齢化と人手不足にあえぐ保護司、内側からみた課題
弁護士ドットコムニュース / 2021年2月27日 10時1分
-
2雑貨店で返品巡り激怒、クリアケースたたきつけ壊す…市職員逮捕
読売新聞 / 2021年3月1日 11時54分
-
3「火を付けた」「部屋が燃えている」女子高校生が自ら通報
読売新聞 / 2021年3月1日 7時8分
-
4第3波で大阪府民に広がった不安 混乱や分裂生んだ行政の対応
毎日新聞 / 2021年3月1日 12時35分
-
5【ワイドショー通信簿】マラソン日本新なのに報奨金ゼロのなぜ? 東京五輪も選考ずみで目指すはパリだ!(モーニングショー)
J-CASTテレビウォッチ / 2021年3月1日 11時5分