1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

知られざる「保護司」の活動には課題も 罪犯した人の"立ち直り"を支援

KKT熊本県民テレビ / 2024年6月18日 20時16分

保護司・秋吉展明さん

5月、滋賀県大津市の住宅で保護司の男性が刃物で刺され殺害された事件。その後、逮捕されたのは男性が犯罪からの更生支援を担当していた男でした。

犯罪や非行をした人の社会復帰を支援する保護司、熊本県内では956人が活動しています。どのような業務をしているのか、そして今回の事件をどう受け止めているのでしょうか。

保護司 秋吉展明さん

県内に住む秋吉展明さん(77)。会社勤めをしていた50代のときに保護司を始め、退職後も続けています。

これまで暴行や窃盗、詐欺の罪を犯した人など65人と関わってきました。

■保護司 秋吉展明さん

「刑務所あるいは少年院から出てきたらなかなかしゃべってくれないことが多い。好奇心があるものを拾い出しながら、心の隙間を探しながらそこに入り込んで胸襟を開いてやるというのが我々の今やっている姿」

秋吉さんは担当となった相手の独り言や小さな変化を見逃さないことが信頼につながると考えています。

罪を犯し刑務所や少年院から出た後に保護観察が必要な人の更生の支援をする「保護司」。月に2回行う面接では、生活指導をするほか、悩みの相談を受けることもあります。

■保護司 秋吉展明さん

「対象者が非常に心配していることは『まず自分は“仕事”を早くしたい』と。飲み屋(居酒屋)で働きたいというものですから、車に乗っけて看板の募集のところを探したり」

社会復帰に欠かせないことのひとつが就職です。再犯で刑務所に再び入所する人の約7割は無職です。犯罪に手をそめないためにも就労は欠かせないと秋吉さんも考えます。※法務省調べ

そんな中、5月。滋賀県大津市の住宅で保護司が殺害される事件が起きました。逮捕されたのは自宅で面接をしていた保護観察中の男。秋吉さんも普段、自宅で面談をしていますがこれまで暴力やトラブルは一切なかったと言います。

■保護司 秋吉展明さん

「非常に残念であります。各保護司の先生方も非常に自宅でこのように面談するのを非常に拒否されているところもあると思う。小規模の事務所、公民館等で面接ができれば、また保護司の確保にしても大きなインパクトがあると思う」

熊本県内の保護司は法務省が定める定数に87人届かず

県内で保護観察が必要な人は315人います(2024年3月末時点)。一方、保護司として活動する人は956人で、法務省が定める定数に87人届いていません。

熊本県内の保護司の年齢

さらに年齢別でみると60代と70代が8割を占めています。高齢化による人手不足が懸念される中、新たな保護司は現職の人が地域の情報を得て次の候補者を探しているのが現状です。

熊本大学法学部 岡田行雄教授

刑事法に詳しい専門家は報酬もなく、人の善意で成り立っている現在の制度は限界を迎えていると言います。

■熊本大学法学部 岡田行雄教授(刑事法専門)

「保護司をメインにしているのはおかしい。専門的な支援というのを国が公費を使ってもっとやっていかないと必ず保護司制度は無理が来る」

熊本県内の保護観察官は14人

保護観察が必要な人の社会復帰を専門知識を持って指導・監督する国家公務員の「保護観察官」は県内にわずか14人しかいません。保護観察対象者のサポートの多くはボランティアの保護司が担うことに…。岡田教授は、対象者との面接を主に保護観察官が担当することで保護司の負担を減らせると指摘します。

また面接を行う場所も自宅などではなく公民館などの公共施設でできるようにすることが必要としています。ただ対象となる人が公共施設を出入りすることについては理解を得づらいため、地域全体で更生に理解を示すことも欠かせません。

■熊本大学法学部 岡田行雄教授(刑事法専門)

「最初怖いのは当たり前で、その偏見をちょっとずつ外していく。これが社会全般に求められている」

保護司をしている秋吉さん。保護観察という関係が終わった後、関係が全くなくなるわけではないと感じています。

■保護司 秋吉展明さん

「保護観察期間後も、道すがらにこんにちはだの、頑張ってますだの子どもを抱きながら挨拶してくれたことなど。そういうのも保護司冥利に尽きるんですね」

地域全体で罪を犯した人の立ち直りを支えていく。再犯防止につながる、第一歩です。

熊本保護監察局の対策

滋賀県での事件を受け熊本保護観察所は、県内の保護司全員に対象者との関係に不安を抱えていないかなどの聞き取りをしています。

また必要に応じて、

①通常は保護司1人で担当するところを複数で対応する

②自治体と協議して自宅など以外に面接場所を拡充する などの対策を進めています。

保護観察となった人の更生には保護司は欠かせない存在。ただ保護司だけが背負うのは限界も。社会が受け入れ、誰もが更生を支えるひとりとなることも大切かもしれません。

この記事の動画はこちらから再生できます

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください