「踏切の仕組みを初めて知った」踏切事故を防げ JR九州が安全講習 交通指導員ら参加
KKT熊本県民テレビ / 2025年1月22日 19時7分
踏切での事故が全国的に相次ぐ中、JR九州は22日、事故を未然に防ごうと菊陽町で安全講習を開きました。
菊陽町役場で開かれた講習会には、菊陽町と大津町の職員や交通指導員ら約20人が参加しました。講習では、県警やJR九州の職員が、踏切を渡る時の注意点などを実際の事故の映像を交えて説明しました。その後、屋外で模擬踏切を使い、車が踏切内に立ち往生したときの脱出訓練や、発煙筒の付け方などを実演しました。
■参加者
「遮断機がななめに上がるのを初めて知りました。緊急の場合は、ななめに押し上げる。その時できるかはあれだけど、知識として持っておけるように頑張ります」
■JR九州熊本工務所 浜津正弘助役
「踏切の仕組みを知らない方が多い思う。今回の反応を見ると、しっかり覚えてもらえた。これをいろいろな人に広めてもらえたら」
JR九州によりますと、熊本県内での踏切事故は2022年から2023年にかけて倍増しているということで、今後も啓発活動を続けて事故をなくしたいとしています。
この記事の動画はこちらから再生できますこの記事に関連するニュース
-
新潟県警 事故ゼロへ 留学生に交通安全指導 《新潟》
TeNYテレビ新潟 / 2025年2月4日 12時5分
-
雪上での急ブレーキを体験 冬道を安全に運転するための講習会 事故防止のポイントを学ぶ 湯沢市
ABS秋田放送 / 2025年1月30日 17時40分
-
「再発防止策と安全の再確認を」熊本市電が大みそかに脱線事故 九州運輸局が文書で指導
KKT熊本県民テレビ / 2025年1月22日 19時2分
-
踏切を曲がり線路に…JR宗谷線の線路上で高齢の男性運転の乗用車が立ち往生 普通・快速列車11本運休
HTB北海道ニュース / 2025年1月18日 10時2分
-
「知らないなら“免許返納”を…」 道路の「謎の斜線ゾーン」意味は?「講習で教わらなかった?」の声も…停車は違反じゃない? 元警察官が解説
くるまのニュース / 2025年1月17日 9時10分
ランキング
-
1さっぽろ雪まつり開幕、北口榛花選手の像などお目見え…市長「思い出作ってほしい」
読売新聞 / 2025年2月4日 14時2分
-
2ドン・ファン裁判以上の厳重警戒、駐車場まで「封鎖」 岸田氏襲撃の初公判で手荷物検査
産経ニュース / 2025年2月4日 12時19分
-
3「死を無駄にしない」クルーズ船コロナ集団感染5年 元乗客らが追悼
毎日新聞 / 2025年2月4日 9時20分
-
4【記録的大雪】車が出せない、通学路もない…4日の北海道帯広市のようす 24時間に観測史上最多の124センチ
北海道放送 / 2025年2月4日 11時29分
-
5国内観測史上最大“ドカ雪” 除雪車も埋まる 臨時休業相次ぐ…生活インフラにも影響 帯広市
STVニュース北海道 / 2025年2月4日 16時9分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください