熊本市電 レールの4割以上が耐用年数超過「後送りを積み重ねた結果」担当者が説明
KKT熊本県民テレビ / 2025年1月28日 19時31分
熊本市交通局は、市電のレールの4割以上が耐用年数を超えていることを明らかにしました。大みそかに起きた脱線事故の原因となった可能性も否定できないとしています。
![](https://image.typeline.play.jp/2cf93e2bebf2459a9b0b1b7fefaf4a8d/fb7f6e0d-a2ba-42c5-9b92-58f1aa3ade17.jpg?w=550)
レールの耐用年数を30年と設定している熊本市交通局。27日の市議会特別委員会で、レール全体の40.4%が設置から30年を超え、4.1%が40年を超えていることを明らかにしました。
![](https://image.typeline.play.jp/2cf93e2bebf2459a9b0b1b7fefaf4a8d/d23e16f8-6666-48bd-a1e4-efb06b72d3e9.jpg?w=550)
昨年大みそかに脱線事故が起きた現場のレールも41年が経過していて、脱線事故の原因となった可能性が否定できないとしました。交通局は、経営を健全化するために支出を減らしたことで、レールの更新に十分な予算を充てられなかったと説明しました。
![](https://image.typeline.play.jp/2cf93e2bebf2459a9b0b1b7fefaf4a8d/746286b5-f371-4130-b867-e3aa357170bf.jpg?w=550)
■熊本市交通局・井芹和哉 交通事業管理者
「30年を1年でも超えたらレールが使えなくなるというわけではないということではあろうかと思いますので、ちょっと後送りといいますか、そういったことを積み重ねてきた結果だろう」
2021年度に毎年400メートルのレールを更新する目安を設けましたが、2023年度だけしか達成できておらず、熊本市交通局は改善を図る考えです。
この記事の動画はこちらから再生できますこの記事に関連するニュース
-
[社説]インフラ老朽化 点検急ぎ計画的更新を
沖縄タイムス+プラス / 2025年2月8日 4時0分
-
日本のインフラ老朽化が止まらない…「埼玉八潮の道路陥没は氷山の一角」対策が先送りされてしまう政治的理由
プレジデントオンライン / 2025年2月5日 10時15分
-
下水道管の老朽化が深刻な状況…1972年の札幌オリンピックで集中的に整備されるも、耐用年数50年が経過 下水道管どう守る?
北海道放送 / 2025年1月30日 20時2分
-
鹿児島市の下水道管約1割が50年超え テレビモニターなどで腐食状況点検 埼玉県道路陥没事故は下水道管破損が原因か
KYTニュース / 2025年1月30日 19時38分
-
【課題】下水管の破損による道路陥没は福岡でも発生 耐用年数とされる50年を超えるものも 対策は
FBS福岡放送ニュース / 2025年1月30日 18時54分
ランキング
-
1下水道管内に安否不明男性の勤務先車両、捜索開始は3か月後の見通し…男性は車両内の可能性
読売新聞 / 2025年2月11日 21時3分
-
2埼玉・八潮の陥没 運転席近くを掘削へ 救助に向け、完了まで3カ月
毎日新聞 / 2025年2月11日 20時0分
-
3福島市土湯温泉の雪崩、客や旅館従業員ら62人がまだ孤立…あす以降ヘリでの救出検討
読売新聞 / 2025年2月11日 20時0分
-
4明日の関東は沿岸部で南風が強まる 強風エリア広がれば春一番も
ウェザーニュース / 2025年2月11日 17時30分
-
5石破・トランプ会談「成功」評価に欠ける重要視点 目先の問題は回避されたが100点満点ではない
東洋経済オンライン / 2025年2月11日 7時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)