「被災地に希望届けた」熊本豪雨後に開設の仮設店舗が営業終了で解散式
KKT熊本県民テレビ / 2025年2月7日 19時31分
熊本豪雨で被害を受けた八代市坂本町に開設されていた仮設店舗「さかもと復興商店街」が営業を終えることになり、6日に解散式が行われました。
解散式には関係者約30人が出席し、仮設店舗商店会の亀田洋会長から入居していた店のカギ9本が八代市に返還されました。
■仮設店舗商店会 亀田洋会長
「地域の賑わいの再生と支援を目指して取り組んでまいりました。お一人お一人の努力が商店街の原動力となり多くの地域の方々に希望を届けてきたことを誇りに思います」
八代市坂本町は5年前の熊本豪雨で地区の約30棟が全半壊するなど大きな被害がありました。「さかもと復興商店街」は水害から1年後にオープンし、食料品店や飲食店など9つの店が入居しました。名物の鮎の塩焼きを目当てに訪れた人も。
また時には、地域の人や訪れた人が災害を振り返る場にもなりました。元々、球磨川沿いで始まるかさ上げ工事の対象地域となっていて、期間限定の営業が決まっていた復興商店街。2月でオープンから3年9か月となりひとつの区切りを迎えました。入居する店は全て退去します。
八代市は、かさ上げ工事の終了後現地に新たな道の駅を整備する方針で、2027年7月のオープンを計画しています。
この記事の動画はこちらから再生できますこの記事に関連するニュース
-
稲垣吾郎・草なぎ剛・香取慎吾「新しい地図」能登半島へ“1.3億円”大型支援を発表 地域交流拠点を開設へ【概要・コメントあり】
ORICON NEWS / 2025年2月7日 12時0分
-
九州豪雨被災地の生活支え…「さかもと復興商店街」閉鎖 熊本・八代
毎日新聞 / 2025年2月6日 18時25分
-
「能登は やさしや 土までも」復興道半ば、“バブル時代のお土産”に閉じ込められた地域の記憶
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年1月31日 20時0分
-
「一刻も早い復旧・復興に貢献」新たに職員4人を石川県に派遣へ 仮設住宅の復旧や新設を支援 北九州市
FBS福岡放送ニュース / 2025年1月24日 12時9分
-
令和6年(2024年)能登半島地震の支援活動 義援金として新たに4億6,500万円を石川県に贈呈
PR TIMES / 2025年1月9日 18時15分
ランキング
-
1「贋作の可能性高い」 高知県立美術館、1800万円で購入の絵
毎日新聞 / 2025年2月7日 15時19分
-
2事故後に口臭防止用品購入 最高裁ひき逃げ認定に遺族「極めて妥当」
毎日新聞 / 2025年2月7日 17時17分
-
3「文春砲」食らったレジャバ・ジョージア大使、Xで見せたまさかのアンサー
J-CASTニュース / 2025年2月6日 16時35分
-
4兵庫知事「捜査に全面的に協力する」 公選法違反容疑で家宅捜索
毎日新聞 / 2025年2月7日 15時10分
-
5無罪の二審破棄、実刑確定へ=長野中3死亡ひき逃げ―救護義務違反を認定・最高裁
時事通信 / 2025年2月7日 17時5分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください