中学部活動の地域移行 金メダリスト「楽しむことが一番」県教委シンポジウム
KKT熊本県民テレビ / 2025年2月11日 19時57分
中学校の部活動の地域移行。県教育委員会がシンポジウムを開き、「子どもたちがスポーツを楽しむこと」が一番大切といった指摘が出ました。シンポジウムは県教委が開いたもので、文部科学省の担当者が部活動の地域移行のスケジュールなどについて説明しました。
![](https://image.typeline.play.jp/2cf93e2bebf2459a9b0b1b7fefaf4a8d/2964d71b-7230-4ea3-bd5a-ed0bb6347223.jpg?w=550)
部活動の地域移行をめぐっては、県内では南関町と大津町が重点地域に指定されていて、それぞれの担当者が生徒たちを中心に据えた取り組みの成果が広がりつつあると報告しました。
![](https://image.typeline.play.jp/2cf93e2bebf2459a9b0b1b7fefaf4a8d/b5401426-0c5a-44c6-bf90-ba24437d103a.jpg?w=550)
またパネルディスカッションでは、パリパラリンピック車いすラグビー金メダリストの乗松聖矢さんが、「スポーツは楽しむもの。子どもたちが部活動を楽しめるものになっているかがいちばん大切」と訴えました。
一方、参加者からは部活動の地域移行では教育の専門家ではない人に活動が委ねられる点が課題だと指摘する声も上がりました。
この記事の動画はこちらから再生できますこの記事に関連するニュース
-
神戸市の中学部活動、来夏にすべて廃止し地域移行へ 政令市初、担い手確保や費用は未知数
産経ニュース / 2025年2月1日 18時10分
-
通報制度充実など 来年度方針に向け静岡県教委がコンプライアンス委員会
Daiichi-TV(静岡第一テレビ) / 2025年2月1日 12時11分
-
部活動地域移行/地域文化クラブシンポジウムにて人間学部 渡辺行野 准教授がふじみ野市文化協会と共同で実証事業事例を紹介
PR TIMES / 2025年1月31日 11時0分
-
部活動の地域移行 モデルとして実証事業を実施した7市町が成果と課題を報告 岡山
KSB瀬戸内海放送 / 2025年1月20日 18時8分
-
【解説】再編整備の対象となった真庭高校と笠岡工業高校 背景や地元の声は 岡山
KSB瀬戸内海放送 / 2025年1月15日 17時35分
ランキング
-
1下水道管内に安否不明男性の勤務先車両、捜索開始は3か月後の見通し…男性は車両内の可能性
読売新聞 / 2025年2月12日 0時20分
-
2埼玉・八潮の陥没 運転席近くを掘削へ 救助に向け、完了まで3カ月
毎日新聞 / 2025年2月11日 20時0分
-
3福島市土湯温泉の雪崩、客や旅館従業員ら62人がまだ孤立…あす以降ヘリでの救出検討
読売新聞 / 2025年2月11日 20時0分
-
4明日の関東は沿岸部で南風が強まる 強風エリア広がれば春一番も
ウェザーニュース / 2025年2月11日 17時30分
-
5石破・トランプ会談「成功」評価に欠ける重要視点 目先の問題は回避されたが100点満点ではない
東洋経済オンライン / 2025年2月11日 7時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)