【能登半島地震】土砂災害警戒情報の発表基準 通常運用に
KNB北日本放送 / 2025年1月28日 18時51分
富山県と富山地方気象台は、去年元日の能登半島地震で震度5強を観測した地域について、地盤の緩みを考慮して土砂災害警戒情報の基準を引き下げて運用していましたが、きょうから通常の基準に戻しました。
去年元日の能登半島地震で、県内では震度5強を富山市平野部、高岡市、氷見市、小矢部市、射水市、南砺市で観測しました。
この地域では地盤の緩みを考慮し、富山県と富山地方気象台が共同で発表する土砂災害警戒情報の発表基準について、通常の8割に引き下げた暫定基準で運用してきました。
その後、土砂災害の発生状況や雨の降り方などを検討した結果、「特段異常はなかった」ため土砂災害警戒情報の暫定基準を廃止し、きょう午前11時から通常基準に戻しました。
県は、「通常基準に戻したが、近年は集中豪雨や線状降水帯の発生など急激に危険度が高まる傾向にあるので、土砂災害警戒情報が出た時点で命の危険が迫っていると認識してほしい」と話しています。
また、富山地方気象台は、大雨警報と大雨注意報の発表基準についても震度5強を観測した地域で通常の8割に引き下げていましたが、きょうから通常基準に戻しました。
この記事の動画はこちらから再生できますこの記事に関連するニュース
-
阪神・淡路大震災から30年 能登半島地震から1年 5市合同で震災対応訓練を実施
PR TIMES / 2025年1月30日 16時45分
-
1月の「宮崎M6.6地震」を予測していた研究者が緊急警告「1か月以内に要警戒のエリア」
NEWSポストセブン / 2025年1月21日 7時15分
-
阪神・淡路大震災から30年 真冬に大地震が起こったら・・・災害への備えは?
HTB北海道ニュース / 2025年1月17日 17時47分
-
日向灘のM6.6の地震 昨年8月の北側に隣接した領域が活動か
ウェザーニュース / 2025年1月14日 11時45分
-
「能登半島地震」関連倒産 全国で15件発生能登地方で過半数占める 復興に向け「あきらめ」防止がカギ
PR TIMES / 2025年1月6日 16時45分
ランキング
-
1東京23区も一部積雪か=関東甲信、交通障害注意―気象庁
時事通信 / 2025年2月1日 17時57分
-
2八潮の道路陥没、再開したばかりの救出作業を午前9時まで中断…雨か雪の予報も
読売新聞 / 2025年2月2日 0時9分
-
3埼玉道路陥没事故、硫酸発生・気温上昇・軟弱地盤…複合要因か 地中深くの異変は把握困難
産経ニュース / 2025年2月1日 16時3分
-
4飲酒時に30代の妻と口論になり顔面殴打 傷害の疑いで43歳美容師の男を逮捕 北海道旭川市
北海道放送 / 2025年2月1日 10時47分
-
5自公が悪あがき…旧安倍派“金庫番”めぐり常套句「民間人の参考人招致は重い」のご都合主義
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月1日 9時26分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください