小学校での情報漏洩受け臨時校長会 19校でルール違反
KNB北日本放送 / 2025年1月29日 19時19分
富山市内の小学校でいじめなどに関するアンケート結果が児童が閲覧できるようになっていた問題の続報です。アンケートを情報端末で入力させないことになっていたにも関わらず、市内19の小中学校で違反があったことがわかりました。市の教育委員会はきょう臨時の校長会を開き、情報の扱いへの注意を呼びかけました。
宮口教育長「今回の個人情報の漏えいを組織全体の問題と受け止め、ひとりひとりの教職員が、園児、児童、生徒、保護者に誠実な行動を示し、信頼回復に努めていただくよう強く願う」
臨時の校長会では、出席した富山市の小中学校の校長と幼稚園の園長あわせて90人に、宮口克志教育長が綱紀粛正の徹底を呼びかけました。
富山市の堀川南小学校では、グーグルフォームを使って行ったいじめなどの学校生活に関するアンケートの結果326人分が、他の児童が一時閲覧できる状態になっていました。
教員が児童に配布するURLや編集権限の設定を誤ったことが原因で、去年10月にも児童がアンケート結果を一時閲覧できる状態になっていました。
またきのうの会見では、個人情報を含む児童のアンケートを市内の小学校17校と中学校2校で情報端末で行っていたことがわかりました。
市の教育委員会のルールでは、いじめに関するアンケートなど教職員だけが知り得る情報をインターネットのクラウド上で保存してはいけないとされていますが、それに違反していました。
県内の学校では、教育用のクラウド上で個人情報が漏れるケースが今年度、県立高校で3件発生するなど相次いでいます。
富山市教育委員会は、教職員の研修を見直し内容を充実させるなどして、危機意識を高めていきたいとしています。
この記事の動画はこちらから再生できますこの記事に関連するニュース
-
いじめの認知件数減少 不登校児童生徒数は増加 学校関係者や保護者らが事例や課題共有 鹿児島
MBC南日本放送 / 2025年2月5日 19時18分
-
「声が出なかった」被災地・輪島市を訪問した高校生が報告会 三重
毎日新聞 / 2025年2月5日 9時7分
-
万博への子供無料招待、見送り続出 大阪府市と協会、交通手段確保や暑さ対策に懸命
産経ニュース / 2025年1月30日 21時18分
-
「時間外60時間超の教職員ゼロ」の目標達成できず…市立学校・園の働き方改革 岡山市
KSB瀬戸内海放送 / 2025年1月29日 11時23分
-
【小学生の性教育】先生たちも悩んでる!「どう教えていいかわからない」「他の業務で手一杯」現場が抱えるモヤモヤとは?
OTONA SALONE / 2025年1月25日 20時30分
ランキング
-
1下水道管内に安否不明男性の勤務先車両、捜索開始は3か月後の見通し…男性は車両内の可能性
読売新聞 / 2025年2月12日 0時20分
-
2埼玉・八潮の陥没 運転席近くを掘削へ 救助に向け、完了まで3カ月
毎日新聞 / 2025年2月11日 20時0分
-
3福島市土湯温泉の雪崩、客や旅館従業員ら62人がまだ孤立…あす以降ヘリでの救出検討
読売新聞 / 2025年2月11日 20時0分
-
4明日の関東は沿岸部で南風が強まる 強風エリア広がれば春一番も
ウェザーニュース / 2025年2月11日 17時30分
-
5石破・トランプ会談「成功」評価に欠ける重要視点 目先の問題は回避されたが100点満点ではない
東洋経済オンライン / 2025年2月11日 7時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)