1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. 恋愛

その距離感、迷惑です! 嫌われる「馴れ馴れしい人」の特徴4つ

KOIGAKU / 2021年12月2日 18時23分

その距離感、迷惑です! 嫌われる「馴れ馴れしい人」の特徴4つ

その距離感、迷惑です! 嫌われる「馴れ馴れしい人」の特徴4つ

初対面から距離感の近い人っていますよね。フレンドリーに接して誰とでも仲良くなれるのは魅力的ですが、実はただただ「馴れ馴れしい……」と嫌われてしまうこともあります。

今回は、嫌われる「馴れ馴れしい人」の特徴を解説します。自分に当てはまるものがないかチェックしてみてくださいね。

嫌われる「馴れ馴れしい人」の特徴

<初対面でタメ口を使ったり、あだ名で呼ぶ>

初対面でタメ口を使ったり、あだ名で呼ぶ

初対面でタメ口を使ったり、あだ名で呼ぶと「馴れ馴れしい人だな……」と印象が悪くなることがあります。

相手との距離感を縮めようと親しげに話しているつもりですが、相手からすると「初対面でタメ口なんて失礼な人だな」「仲良くもないのにあだ名で呼んで欲しくない」と思われる可能性があります。

初対面では敬語を使って、あだ名で呼びたい時は「私も○○って呼んでもいいですか?」と聞くようにしましょう。


<ボディタッチが多い>

ボディタッチをしてしまう癖がある人も要注意です。まだそこまで親しくもないのにボディタッチをしてしまうと、 相手に嫌悪感を感じさせてしまう可能性があります。

  相手が異性の場合、「私のことが好きなのかな?」と勘違いさせてしまうこともあるので注意が必要です。


<話している時に距離感が近い>

人にはそれぞれパーソナルスペースというものがありますよね。嫌われる馴れ馴れしい人は、相手のパーソナルスペースを考えずに自分が話したい距離感で話してしまうことがあります。

パーソナルスペースが広いタイプの人にとっては、居心地が悪く「あまり近づきたくないな……」と思われてしまう可能性があります。

相手がどれくらいの距離感で話したいのかを、注意深く観察してお互いが心地よい距離感でコミュニケーションを取るようにした方がいいでしょう。


<まだ仲良くなっていないのにプライベートについて根掘り葉掘り聞く>

まだ仲良くなっていないのにプライベートについて根掘り葉掘り聞く

まだそこまで仲良くもなっていないのに、プライベートなことについて根掘り葉掘り聞かれると、相手は「なんでそんなことをこの人に話さないといけないんだろう……」と嫌な気持ちにさせてしまいます。

自分が聞きたいことを聞くのではなく、相手とどれくらい親しいかを加味して何を質問するのか考えるべきです。


嫌われる「馴れ馴れしい人」は自覚ナシの場合が多い

残念ながら、嫌われる馴れ馴れしい人は自覚をしていないことが多く、自分のせいで嫌われていることに気づいていない人も少なくありません。

自分では人と仲良くなりたいのに、なかなか距離が縮まらない、自分が発言すると場がしらけるなどといった経験がある人は、周囲の人に相談して自分の行動を見直してみることをおすすめします。


 

Written by KOIGAKU

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください