1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. 恋愛

夫婦のすれ違いの原因5つと対処法5選

KOIGAKU / 2024年5月23日 17時53分

写真

夫婦のすれ違いの原因5つと対処法5選

大好きな彼と晴れて結婚したはずなのに、夫婦生活が上手くいかないと悩んでいませんか? 些細なすれ違いでも、ずっと見ないふりをしているといつのまにか冷え切った関係になってしまうことがあります。

今回は、夫婦のすれ違いが起こりやすい5つの原因をご紹介。取り返しのつかないすれ違いを未然に防ぐために気を付けたいこともまとめたので、夫婦生活に悩んでいる方はぜひ一読してみてください。

夫婦のすれ違いが起こりやすい5つの原因

<生活リズムのズレ>

夫婦のすれ違いが起こりやすい5つの原因

夫婦のすれ違いが起こりやすい原因として、生活リズムが合わないことが挙げられます。働く時間帯や休日の過ごし方などが全く異なると、一緒に住んでいても2人で過ごす時間がありません。

会話が減るだけならまだしも、相手の生活が睡眠や作業の妨げとなり、だんだんパートナーの存在自体がストレスの元凶となってしまうパターンもあるのです。


<小さな価値観の違い>

恋人期間中やラブラブな新婚時は、ちょっとした違和感を感じても見ないふりしてしまいがちです。

しかし、何気ない我慢や違和感をそのままにしていると、確実に蓄積されてすれ違う原因となってしまいます。

価値観の違いとして、金銭感覚や子供の教育方針について悩んでいるカップルが多いです。上手くお互いに折り合いを付けられないでいると、どちらか一方が我慢して夫婦関係が悪化していきます。


<コミュニケーション不足>

コミュニケーションが不足している夫婦もすれ違いが起こりやすいです。

お互いに忙しく2人の時間をおろそかにしていると、いつの間にか会話も減って相手が何を考えているかさえわからなくなってしまうでしょう。

また、コミュニケーションの取り方がすれ違いの原因となっていることもあります。「察して欲しい」妻と「言ってくれないとわからない」夫なら、伝わらないもどかしさから喧嘩も増えていきます。


<自分のこと優先>

自分のことばかりを優先している人も、夫婦関係ですれ違いやすいです。仕事や育児が忙しいからと、相手への思いやりを忘れていませんか?

相手への不満が溜まっても、「どうしてわかってくれないの?」と自分の感情を押し付けるのはNG。相手の言い分もきちんと受け入れなければ、夫婦関係はどんどん悪化していきます。


<信頼関係が築けていない>

夫婦がすれ違う最も一番危険な要因が、信頼関係を築けていないことです。彼の帰りが遅いたびに、しつこく連絡したり浮気を疑ったりしていたら、相手だってうんざりします。

必要以上の束縛や制限は、結婚生活で続くとストレスが溜まり「家に帰りたくない」「窮屈だな」と思わせる原因に。徐々にパートナーが家に寄り付かなくなることもあります。


すれ違いを未然に防ぐために気を付けたいこと

<無駄に干渉しない>

すれ違いを未然に防ぐために気を付けたいこと

自分の時間を必要以上に制限されると、誰だって結婚生活が窮屈に感じてくるものです。

特別不倫や裏切り行為をしていなくたって、束縛され続ければ常に監視されている気分になり「ほっといてよ」と言いたくなるでしょう。

夫婦のすれ違いを未然に防ぎたいなら、無駄に干渉しないことが大切。自分自身も趣味や友達と過ごす時間を持つと、相手の行動が必要以上に気にならなくなります。


<感謝の気持ちを素直に伝える>

「ありがとう」「ごめんね」を素直に言える夫婦は、あまりすれ違いが起こりません。

何かやってもらって当たり前だと思わず、些細なことでも感謝の気持ちを伝えるようにすると、お互いに気持ちよく夫婦生活を送れます。

妻の立場だと、普段家事をしてくれない夫に感謝なんかしたくない! と思うかもしれません。しかし、彼からの親切を無視しても絶対に夫婦生活は良好にならないので、無駄に維持を張るのはやめましょう。


<毎日少しでも会話する時間を作る>

夫婦生活でとても重要なのは、十分なコミュニケーションを取ることです。仕事によっては生活リズムのズレはやむを得ないかもしれませんが、5分でもいいので会話する時間を設けることが大切です。

話している間は、スマホやテレビを見るのはやめて相手と向き合うことが重要。何気ない話も楽しく伝えあうことが日課になれば、夫婦のすれ違いは起こりづらいです。


<お互いの意見を最後まで聞く>

「察してほしい」「私の気持ちを分かってほしい」という気持ちが強すぎると、無意識に相手の意見を真っ向から否定してしまいがちです。

パートナーだって、毎回自分の気持ちを押し付けられれば、だんだん話すことさえ面倒になってしまうでしょう。

円満な夫婦生活を送りたいなら、相手の意見を一度最後まで聞き入れてみましょう。お互いに価値観をすり合わせることができれば、すれ違うことがグッと減ります。


<喧嘩になっても解決できるまで話し合う>

喧嘩になりたくないからと、不満をグッと我慢していませんか? 人によっては、「言ってもどうせ解決しない」と諦めてしまっていることもあるでしょう。

しかし、夫婦関係を長続きさせたいならお互い納得いくまで話し合うことが大切です。時には感情的になってしまっても、解決方法を2人で見つけていける夫婦は、いつまでも仲の良い関係を続けられます。


夫婦のすれ違いはコミュニケーションがカギ!

夫婦のすれ違いはコミュニケーションがカギ!

夫婦のすれ違いに悩んでいる人は、コミュニケーションが不足しているのかもしれません。ごはんを食べるときや寝る前の数分でも良いので、2人で会話を楽しむといい方向に向かいやすくなります。

毎日の結婚生活は、1つでもストレスがあるだけで嫌になることも多いです。価値観のズレは、小さくても2人で解決して快適な日常に変えていきましょう。


 

Written by sumire

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください