1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. アジア

韓国のある地方、100年後に人口70%急減…100万都市も15→3に

KOREA WAVE / 2024年6月2日 8時0分

ソウル市鍾路区タプコル公園の近くの様子(c)news1

【KOREA WAVE】急激な出生率の低下と高齢化により100年後に韓国の人口が1000万人に迫るおそれが指摘される中、嶺南(ヨンナム)・湖南(ホナム)の人口が70%減少するという推計が出た。このままでは人口100万人以上の広域市・道が現在の15から100年後には3に減ると予想している。

統計庁の市道別長期推計(2052~2122年)によると、中位推計では約100年後の2122年の全国人口は1936万人で、2022年(5167万人)比62.5%の減少だった。

出産率や期待寿命、国際移動を高く見積もった推計では3044万人、逆に低い推計では1085万人とされた。

圏域別に見ると、南部の嶺南・湖南地域の人口減少が特に目立つ。嶺南とは朝鮮半島南東部の慶尚南道や慶尚北道を含む地域を指し、湖南は半島南西端の全羅北道(チョルラブクド)・全羅南道(ナムド)と光州(クァンジュ)広域市で構成する。

中位推計では嶺南が2022年の1270万人から100年後には356万人へと71.9%急減。全羅道圏も719万人から310万人へ66.3%減少するという推計だった。首都圏の場合は2609万人から1078万人へ58%すると推算された。

(c)news1/KOREA WAVE/AFPBB News

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください